14日(月)1年生の算数で研究授業を行いました。 三角形の色板を並べて、家やヨット、魚の形を構成する学習です。授業者は、ペア学習を取り入れたり、ポータブル書画カメラを利用したりして、子どもたちの意欲を高めていました。 子 […]
1年生
1年社会見学(東山動物園)
今日は1年生が東山動物園に社会見学に行きました。 お弁当のおにぎりをカラスに奪われるという衝撃の出来事がありましたが、たくさんの動物を直接見ることができ、楽しい体験もいっぱいできました。友だちとの仲も深まり、良い思い出に […]
運動会練習 1・2年音遊
今年の1・2年生の音遊は、アニメ「はなかっぱ」の曲に合わせて踊ります。 写真は、昨日体育館で練習していたときの様子です。 すでに踊りの振りはほとんど覚えているようでした。 手や腰を振って、とってもかわいく踊ってい […]
アサガオの絵を描きました
1年生が、大きく育ったアサガオの絵を描きました。 画用紙1枚では足りなくて、2枚、3枚つないで描いた子もいました。 よく見ると、花は先日作ったアサガオの染め出しが貼ってあります。 本物の花はすぐ […]
大きく育ちました!
1年生はあさがお、2年生はミニトマトの世話を一生懸命してきました。 そのかいあって、あさがおは花が咲き、ミニトマトは実がなってきました。 大変暑い日が続いています。たっぷり水やりをしましょうね。 あさがおの鉢 […]
歯みがき指導 1年
養護教諭による1年生の歯科指導が行われました。 1年生は、子どもの歯から大人の歯へ生え替わる時期です。 大人の歯は、もう生え替わりません。 大人の歯が虫歯にならないように、正しい歯みがきの方法を身につけましょう。 今日は […]
水しぶき 歓声 プール開き
年間計画では、昨日プール開きする予定になっていましたが、 天候が悪かったため、本日初めて1年生と3年生がプールに入りました。 少し寒かったものの、友だちと水をかけあったり久しぶりの泳ぎを楽しんだりと 子 […]
おそうじ教室 1年
1年生が、ほうきやちりとり、ぞうきんの正しい使い方を勉強しました。 ほうきは押さえ掃き、ちりとりはななめにすると上手にゴミを集めることができます。 ぞうきんの絞り方のコツも教えてもらいました。 これまでも一生 […]
栄養指導 1年
給食センターの栄養教諭の方に来ていただき、 「牛乳の秘密を知ろう」をテーマに1年生に授業をしてもらいまいた。 牛乳には、骨や歯を強くしたり筋肉を作ったりする働きがあることがわかりました。 最後に「牛乳クイズ」をして、おお […]
1年 鍵盤ハーモニカ
1年生が、鍵盤ハーモニカの使い方を教えてもらいました。 上手に吹くコツの「ツー」や吹く力加減、指の使い方等を学びました。 また、サッとできる準備の仕方や片付け方も教えてもらいました。 次の音楽の授業が待ち遠しいですね。 […]