3年生

3年生

3年生 工場見学(愛知皮革工業株式会社)

 10月27日(木)、3年生は社会の「工場の仕事」の学習で、愛知皮革工業株式会社に工場見学に行ってきました。  車のハンドルができていく様子を間近で見ることができ子どもたちは、とても意欲的に作業中の作業員の方の手や機械を […]

3年生

3年 釘打ち名人

3年生の図工で、木材を使った作品を作りました。釘打ちが初めてという子もいて、まっすぐ打つのが難しかったようです。何本か打つうちに徐々に上手になっていきました。みんな楽しそうに、動物やロボット、家などを作っていました。   […]

3年生

花笠の飾り作り

3・4年生が運動会の音遊で使う花笠の花飾りを作りました。学年・クラスによって花の色が異なります。破れないように慎重にお花を作っていました。 笠の中には鈴が付いています。鈴の音をきれいにそろえて鳴らせるように踊ります。

3年生

運動会の練習 3・4年

今年の運動会で、3・4年生は「花笠音頭」に挑戦します。 花笠を切れよく返すところが見所です。 今は、花笠の代わりに花をつけた下敷きやファイル、家から持ってきたお盆を使って練習しています。9日(金)、初めて運動場に出て隊形 […]

3年生

図書館見学 3年生

 6月16日(木)総合学習と社会の学習で尾張旭市立図書館に見学に行きました。少し雨に降られてしまいましたが、無事に見学することができました。  今回の見学は、印場駅から電車に乗って行きました。公共交通機関でのマナーなどの […]

1年生

水しぶき 歓声 プール開き

年間計画では、昨日プール開きする予定になっていましたが、 天候が悪かったため、本日初めて1年生と3年生がプールに入りました。          少し寒かったものの、友だちと水をかけあったり久しぶりの泳ぎを楽しんだりと 子 […]

3年生

3年リコーダー講習

6月3日(金)、3年生がリコーダー講習を受けました。 講師の先生にから、きれいな音色を出す吹き方をていねいに教えていただきました。これからたくさん練習して、いろいろな楽曲が吹けるようになるといいですね。 講師の先生、あり […]

3年生

おこしもの作り 3年

おこしものは、東海地方で桃の節句の時に供える米粉のお菓子です。 おこしもん、おこしもちとも呼ばれています。 作り方としては、お湯でこねた米粉を鯛や梅、扇などの木型に入れて成型し、 蒸し器で蒸し上げた後に、食紅で着色します […]

3年生

棒の手 3年生

2月10日(水)、3年生の総合的な学習の時間に「棒の手」を行いました。 この地域には、2つの流派(東軍流と直心我流)があります。 今年は、東軍流の方々にお越しいただき、勇壮で迫力のある模範演技を披露していただきました。勇 […]

3年生

走ろう会3・4年

心配していたお天気にも恵まれ、暖かな陽差しの中、走ろう会が行われました。 3時間目は3・4年生が元気に走りました。 【3年生女子】     【3年男子】     【4年女子】     【4年男子】     スタートライン […]