4年生

4年生

消防署見学 4年生

4年生が、電車で尾張旭市の消防署に見学に行ってきました。   最初に、消防署の組織やそれぞれの部署の仕事内容を教えてもらいました。   その後、各クラスにわかれて、いろいろな種類の消防車や救急車を見せてもらいながら説明を […]

4年生

クラブ編制 ~4・5・6年~

今年度のクラブ決めを行いました。 将棋・オセロ・絵本作り・DVD鑑賞・読書・手芸・お笑い研究・けん玉・折り紙・マンガ・バドミントン・ベースボール・ミニサッカーの13種類のクラブがあり、6年生から順に希望するクラブを決めて […]

4年生

4年生遠足 大塚公園

4年生は遠足で大塚公園に行きました。 今年は、他の学校が来ていなかったので、思いっきり楽しむことができました。       最後に、公園内のごみ拾いをしっかりしてから帰りました。

4年生

視聴力検査

視力と聴力の検査を行っています。 今日は、4年生です。 テレビの見過ぎやゲームのやり過ぎで視力が落ちてしまった人はいませんか? また、大きなボリュームで音楽を聴いたりしていると、耳の聞こえが悪くなるそうです。 注意しまし […]

4年生

身体測定 4年生

年度当初の身体測定が早速始まりました。スタートは4年生です。 とてもきちんと並んで順番を待ち、計測してもらうときは「お願いします」のあいさつができていました。 早くも高学年の意識が出てきているようです。   何センチ伸び […]

4年生

故事成語調べ ~4年~

4年生が、図書室で故事成語調べをしました。 「五十歩百歩」「蛇足」「杞憂」「推敲」など、言葉の意味だけでなく、故事(もととなった中国の昔の話)を調べました。 難しい言葉が多かったですが、辞書をひきながら、一生懸命がんばり […]

4年生

打ちはやし

印場北島 打ちはやし保存会の5名の方が、4年生に「打ちはやし」の歴史や楽器、伝承の仕方について教えてくださり、打ちはやしの演奏もしてくださいました。       参観日だったので、多くの保護者にもお聴きいただくことができ […]

4年生

ざい踊り ~4年生~

鳳采会の方にお越しいただき、「ざい踊り」について教えていただきました。 2時間目は「ざい踊り」の起源である「傾城阿波の鳴門」の哀しいお話を手作りの紙芝居を使って、わかりやすく説明してくださいました。 また、「尾張旭ざんざ […]

4年生

バターを作りました ~4年生~

2月3日(火)、4年生が明治乳業の出前授業を受けました。 全体会では、「生活のリズム・朝ごはんの大切さ」について、お話を聞きました。 先月取り組んだ「健康生活チャレンジ週間」では、「朝ごはんを食べてこない」「夜寝るのが遅 […]

4年生

4年生 社会見学

11月7日(金)4年生が社会見学で、「輪中の郷」「木曽三川公園」に行ってきました。 「輪中の郷」では、体験できるコーナーがたくさんあり、実際に触ったり動かしたりしながら学習することができました。復元された水屋も見ることが […]