28日(火)、1年生の英語の研究授業が行われ、市内中学校の外国語科の先生、小学校の英語部会に属する先生方20数名が参加されました。小学校の学びが、どのように引き継がれ、つながっているのか、実際に見ていただく機会になりまし […]
1年生
和楽器に親しむ
「和楽器に親しむ」音楽の授業が1年生で始まりました。教えてくださる先生は、近くに住まわれるお琴の先生です。はじめてのふれる和楽器。基本の姿勢を知り、弦をはじいて音を出すにも、その緊張感が伝わってきます。次の時間は、簡単な […]
1年生学年集会
2学期終了まであと2日となった20日(金)、それぞれの学年が学年集会を開きました。1年生は、室長会が企画・運営し、学年の取り組みについての表彰、寸劇による冬休みの生活に関しての注意喚起、各クラスの担任の先生へのメッセージ […]
朝の黙想
1年生のある教室をのぞいてみると朝のST前に「黙想」が行われていました。室長さんの「朝の黙想を行います。心静かに目を閉じてください」の言葉で始まりました。今日の一日をどう過ごすか、今日一日の目標は何か、それぞれが考えたり […]
教育実習生 授業
教育実習生の授業がはじまっています。1年生保健体育では、「ハードル走」の最後の時間の指導でした。自分に適した練習内容(フォーム、インターバル、踏切位置)を選択し、生徒同士互いに見てアドバイスし合い、最後にタイムを計測しま […]
1年生の学び
授業中、教室の方から大きな声が聞こえてきたので教室をのぞいてみると、1年生国語の授業。教科書を手に、「いろはにほへとちりぬるを・・・・」と一人ひとりが大きな声で読んでいました。みんな「声に出して読むことが楽しい」といった […]
1年生 学年集会
夏休み前の学年集会がはじまりました。今日は1年生。室長会によるSNSトラブルに関した寸劇にはじまり、1学期の振り返りと休み中の学習・生活の心構えについて、各係の先生からの話がありました。最後は学年主任の先生から、魔法の […]
とことん磨く 隅々まできれいに
短い掃除の時間に、こつこつと「磨く」ことを積み上げている子たちがいます。長年にわたりこびりついた汚れを、きれいになるまでこすったり、細い隙間にたまった細かいゴミを、とことん掻き出したりしてくれています。きれいになること […]
1年生校外学習へ出発
1年生が校外学習でリトルワールドへ出発しました。
今日の学び 1・2・3年生
さわやかで過ごしやすい日になりました。教室の中も快適です。それぞれの教科の学習もはかどりますね!