1・2年生の学年末テストが始まりました。しっかり準備をしてこの日を迎えていると思います。1年間の総まとめです。記憶をたどり、考えに考えて解いていきましょう。それがきっと次の学年につながっていきます。
1年生
和服の文化にふれよう
1年生家庭科において「和服の文化にふれよう」が始まりました。ご指導いただくのは、地域で着付け教室などをされている方々です。授業の中で、まず着物の「格」について学び、着付け実習の後、男女の和装の違い、ウォーキング(立ち居 […]
寒さに負けず!
「子どもは風の子 元気な子!」寒いグランドや体育館でも嬉々として活動している子どもたちです。やはり、子どもは体を動かすのが好きなんですね。
「3年生を送る会」の練習(1年生)
ソプラノの美しい歌声が南館から聞こえてきたので行ってみると、1年生が4階の3つの部屋に各パートごとに分かれて歌っていました。「3年生を送る会」で3年生にプレゼントする曲の練習でした。部屋の中に入って少しだけ聞いていまし […]
林間学校オリエンテーション(1年生)
1年生が次年度つくりあげる「林間学校」のオリエンテーションを行いました。林間学校の目的を全員で確認し、場所や活動の概要などを、スライド資料をもとに知る機会となりました。あと137日後の林間学校。2年次での最大のイベント […]
研究授業 技術科
新学習指導要領の実施に向けて各教科が研究授業を行っています。今日は技術科が、「対話的な深い学び」を意図した授業を行いました。2人組になり、実際に金やすりで材料を試して削る中で、やすりの面や使い方について学んでいきました […]
1年生 職場体験 2日目
2日目も、事業所へ出向き、仕事を体験させていただきました。1日目に仕事の流れが分かったことで、2日目はより自主的に行動することができていたようです。事業所の方からは、「前向きに取り組んでくれた」「人当たり良く好印象だっ […]
1年生 職場体験 1日目
1年生が市内外の65事業所に出向き、「職場体験」をさせてもらいました。自分から「役に立ちたい」という動きができていたようで、事業所の方から「積極的でとってもいいですね」「本当に助かっています」「返事が気持ちいいです」な […]
「あったらいいなこんな給食」
学校給食センターから募集があった「あったらいいなこんな給食」コンテストにおいて、1年生男子生徒が考案した献立が入選しました。献立名は「野菜ごろっととうがんとまとミネストローネ」。愛知県産の冬瓜とトマトを使い、野菜をたく […]
ネットトラブル防止教室(1年生) ―自分事として考えて―
半夏生の7月2日(月曜日)、1年生全体で「ネットトラブル防止教室」を開催し、インターネットの落とし穴や潜む危険について学びました。講師は守山警察署の生活安全課の方にお願いしました。スマホは携帯電話でなく、パソコンであり […]