10月7日の体育祭に向けて、感染症対策をしながら各学年の練習がはじまっています。今日1年生は、クラス対抗のリレー。クラス全員がバトンをつなぎます。待っている子たちは拍手とマスク越しの応援。まるで本番のような走りと応援でし […]
1年生
合唱祭 伴奏者選考
10月下旬に予定されている「合唱祭」の伴奏者選考会が行われました。今日は1年生の2クラスの伴奏者の選考会でした。1年生にとってはなかなか難しい曲でしたが、夏休み中、練習を重ねてきてことがわかるレベルの高い迫力ある演奏でし […]
1学期終業式
みんなは誰かを幸せにする力をいっぱいもっています。東中生のメッセージがついたフェイスシールドを受け取った医療従事者の方から先日お礼の電話をいただいたことに続いて、今度はわざわざお礼の手紙を届けてくださいました。みんなの取 […]
夏休み前 学年集会 ー1年生ー
本日1時間目、室長会が企画・運営した学年集会がありました。各クラスの良いところと課題を発表した後、室長会企画の劇がありました。「よりよい学校生活」をめざして、1年生のみんなに伝えたいことを、○・×クイズを盛り込み、寸劇で […]
昼休みも ー 若返る校舎 ー
掃除の時間、校舎内にみられる長年の黒ずみや汚れを取ることに集中するクラスが多くなってきました。1年生のあるクラスは、廊下の壁面の汚れを擦り落とすことに熱中し、続く昼休みも大勢の子がずっと擦り続けています。見ると、たしかに […]
1年生 SNSの怖さを学ぶ
1年生が、SNSを介しておこるトラブルやいじめなど、計り知れない恐ろしさについて学びました。生徒指導担当の先生が、問いかけながら、また語りかけるように伝えると、1年生は、手を挙げて発言したり、その意見に拍手が起こったり。 […]
教育実習生 授業Ⅰ
4名の教育実習生のうち2名が研究授業を行いました。大学の先生もおみえになって、観ていただきました。3年生の国語、1年生の数学、それぞれしっかり準備をして臨んでいることがわかります。そして緊張も。また、1年生、3年生とも生 […]
1年生ガイドラインツアー
3年生が1年生に対し、より良い学校生活を送る上でのポイントを伝える「1年生ガイドラインツアー」が開催されました。クラスごとの趣向と工夫を凝らしたプレゼン。テスト勉強の仕方、清掃、あいさつ、時間を守ることの大切さなど、3年 […]
1年生室長会企画に感謝
5月最後の月曜日、1年生室長会企画「クラス対抗ドッジボール大会」が行われました。校外学習が延期になってしまったので、何か学年で楽しめることはないかと、室長会のみなさんが企画しました。授業後に残って計画・準備を進めてきまし […]
爽やかな朝 うれしい出来事
金曜日、爽やかな朝、校区の小学校の校長先生より電話が入りました。「朝、車で校門にはいるところで、登校中の2人の中学生に、先にどうぞと合図を送ると、会釈と笑顔を返してくれ、とてもうれしくなった」といった内容です。その生徒の […]