10月3日(木)に東山動植物園へ校外学習に行きました。実際に目の前で動物を見ることで、教室ではできないたくさんの発見がありました。「ゾウの耳が大きい!」「キリンの首がながい!」と子どもたちは目を輝かせていました。楽しく学 […]
学校ニュース
運動会に向けて(5年生・6年生)
運動場から元気な声が聞こえてきます。今日も運動会に向けて練習する5,6年生の姿がありました。学年競遊の練習は、今日が初めてのようで移動のしかたやルールを確認しました。取り組む姿は本番さながら!どのクラスも全力投球で、自然 […]
秋を感じる朝
朝、児童玄関の前であいさつをしていると、ある子が「松ぼっくり、見つけたよ!」とかけ寄ってきました。この前の学校集会で、「秋を見つけたら教えてくださいね」と子どもたちに伝えたので、さっそく教えてくれました。ありがとう。校庭 […]
運動会に向けて(3年生)
3年生は、体育館で運動会に向けて学年競遊の練習を行いました。種目名はお楽しみですが、どうやらみんなでダンスをする場面があるようです。リズムに合わせてみんなで体を動かす!見ているこちらも楽しくなります。 また、運動場では腕 […]
仲間とかかわり合いながら・・・
今朝も爽やかな秋晴れとなり、心地よい日差しが登校する子どもたちを照らしてくれました。10月は過ごしやすい季節ですが、台風も多く発生する時期でもあります。また、インフルエンザの感染拡大も心配されています。これらの対策を十分 […]
授業参観、ありがとうございました
今日は授業参観でした。お家の方が見えるということで少し緊張した表情の子もいましたが、がんばっているところを見せようと張り切る姿がたくさんありました。 子どもたちは、日々の学校生活の中で、さまざまな活動を経験していきますが […]
授業のようす(2年生)
今日は2年生のようすをお伝えします。生活の授業では、みんなで遊ぶことができる迷路づくりに取り組んでいました。グループごとにどのような迷路だと楽しくなるのだろうと考えながら画用紙に道を描いていました。磁石を操ってゴールを目 […]
授業のようす(1年生・なかよし)
10月に入りました。寒暖差があり体調を崩す子も出てきていますが、みんな元気に登校してほしいなと思います。 体育の授業では、体つくり運動としてしっぽ取りゲームで体をたくさん動かしました。腰にしっぽを付けた子たちは、鬼役のお […]
連れ去り防止教室(1年生)
9/30(火)に、連れ去り防止教室を行いました。守山警察署の方と尾張旭市役所の方に講師をしていただきました。合い言葉の「つみきおに」をテーマに、安全について学習しました。連れて行かれそうになったときには手足をバタバタさせ […]
公園へ秋を探しに行こう!(1年生)
9/29(月)に生活科の学習として、白山第二公園へ行きました。公園には、落ち葉やどんぐり、虫などたくさんの秋がありました。落ち葉の雨を降らしたり、どんぐり拾いをしたり秋の遊びをしました。遊具や公園の使い方も再確認でき、実 […]