数年前から、プログラミング的思考を引き出す授業について、授業や研修を行っています。 9日(月)に、外部講師の先生を招いて6年生の学級で算数の授業を行いました。 「縦と横のマス目にいくつの正方形があるかを正確かつ簡単に数え […]
学校ニュース
デイキャンプ(5年生)
先週の10月31日(土)の午後に5年生が学校でデイキャンプを行いました。 自分たちで作り上げるデイキャンプのため、実行委員を中心に活動していました。 クラフト(バードコールを作る) 思い思いに加工して、鳥の […]
お話母さん(1年生)
読書週間ということもあり、1年生を対象に「お話母さん」と題して読み聞かせの機会を設けました。 いくつかの絵本を読み聞かせしていただきましたが、「うえきばちです」という植木鉢から人の顔が生えてきて、芽(目)が出ました、花( […]
読書週間
10月26日(月)から11月6日(金)まで、読書週間です。 朝の時間に、落ち着いて読書をする時間を設けています。 4年生の読書タイムの様子ですが、集中して読書していますね。 この期間をきっかけにして、より本への興味をもっ […]
5年生 デイキャンプにむけて・・・
今週末の10月31日(土)の午後に5年生が学校でデイキャンプを行います。 新型コロナウイルス感染拡大の関係で、行き先の施設が宿泊の受け入れを行わなくなったため、学校で行う形に変更しました。 当日に向けて、各実行委員が活躍 […]
修学旅行 1日目 (6年生)
6年生が、修学旅行に行ってきました。 10月23日(金)の授業では、修学旅行で学んだことを絵巻物にしてまとめました。 各ご家庭では、どんな思い出話がありましたか? 修学旅行1日目を写真でふり返ってみたいと思 […]
後期児童会役員選挙
10月15日(木)に、後期児童会役員選挙がリモートで行われました。今年は、密にならないように配慮して、4・5・6年生が参加しました。 19名の立候補者や推薦責任者が演説している様子を各教室の大型テレビで視聴しました。とて […]
学校生活(with コロナ) パート2
音楽の授業では、パーテーションを立てて行っています。 低学年の音楽授業 高学年の音楽授業 理科の実験の授業(5年:流れる水のはたらき)では、班活動をできるだけ密にならないようにして、外で行っています。 子ど […]
学校生活(with コロナ)
コロナ禍における授業再開から、およそ4ヵ月が過ぎました。 手洗いや手指消毒を続けています。 授業中は、可能な限り距離をとっての座席配置。 マスクの着用と先生へのプリントの提出もソーシャルディスタンスをとって。   […]
正面玄関の掲示板
来客者の入口である正面玄関に掲示板があります。 児童や保護者のみなさんは、見る機会があまりないかもしれません。 掲示板に、絵心ある本校職員が季節を感じる絵をチョークで黒板に描いています。校長室前に来る機会があれば是非見て […]