7日(木)は始業式。新しい学年、新しいクラス、新しい先生、新しい生活に胸を膨らませ、子どもたちは登校してきました。環境の変化に不安な様子が見られる一方で、進級して頑張ろうという気持ちも感じられました。始業式の中で、「あい […]
学校ニュース
令和4年度入学式
6日(水)、心地よい春風とともに、かわいい87名の「本地っ子」が入学しました。希望と喜びでいっぱいの子どもたちには、「明るく・正しく・のびのびと」過ごしてほしいと思います。そのために、校長先生から3つの鍵を渡されました。 […]
学用品の名前の書き方
これらの画像を準備の参考にしてください。よろしくお願いいたします。
令和3年度修了式
今日は修了式。学年の代表児童に、修了証が手渡されました。校長先生からは、春休みを迎えるにあたって、期間中に行って欲しい3つのお話がありました。①素直に自分を振り返ること。②人や物に感謝をすること。③今できることを今きちん […]
第69回 卒業証書授与式
今日のよき日に、令和3年度 第69回 卒業証書授与式が行われました。すがすがしい入場、さわやかな返事、マスク越しでも心に迫る歌声・・・。どれをとっても立派で、6年間本地原小学校で過ごしてきた集大成が形となって表れたもので […]
5年生福祉体験
昨日、今日で5年生は福祉体験として、高齢者疑似体験、点字体験及びガイドヘルプ体験を行いました。市の社会福祉協議会より、高齢者疑似体験セットや点字版、アイマスクを借用し、全員が体験を行いました。 体験を通して、高齢者や障が […]
Web集会 通学団会
今日のWeb集会では、学校保健会の表彰と来年度の児童会役員の認証がありました。校長先生からは、6年生を送る会で、6年生からのバトンが在校生に渡されたことと、冬季パラリンピックで活躍されている選手の話題から、児童のみなさん […]
1年生本地ヶ原保育園との交流会
本日の2限、1年生が本地ヶ原保育園の年長さんとの交流会を行いました。年長さんに国語や図工の授業を教室で見てもらった後、運動場でつばめダンスを披露しました。年長さんたちの元気な挨拶、興味深く校舎や授業を見る姿から、4月から […]
3年生昔のくらし出前授業
今日の2限~4限にかけて、3年生で1クラスずつ昔のくらしの出前授業が行われました。講師の方より、昔の教科書や火鉢、押し寿司を作る箱、羽釜、箱膳などの道具をクイズ形式で紹介していただき、昔の生活に触れながら、くらしの中で道 […]
6年生を送る会
本日の2限目と3限目に、体育館で6年生を送る会が開催されました。密を避けるため、体育館に控えた6年生のところに各学年が入れ替わり入場して発表する形をとりました。合奏やダンス、思い出のエピソード、贈る言葉など、それぞれの学 […]