今朝は児童集会を開きました。今日は、来月末に行われる運動会の色分け抽選会が行われました。この抽選会で各クラスが赤・白・青のどの色になるかが決まります。写真のように、担任の先生がクラス代表としてくじを引きました。色が決まっ […]
学校ニュース
伝統ある本地っ子祭
児童会の子たちの開会宣言により、始まった本地っ子祭。この日のために4年生以上の子どもたちは、およそ1か月間、クラスごとに企画し、掲示物や道具などを手作りするなど、準備してきました。6年生たちにとっては最後の本地っ子祭。意 […]
いよいよ明日は本番!本地っ子祭
明日は本地っ子祭本番です。本番に向けて、4年生から6年生の子どもたちは、最後の打合せをしていました。準備は万端のようです。伝統ある本地っ子祭、今年はどんなドラマがあるのでしょうか。明日は全校児童で盛り上がる姿をたくさん見 […]
長い休み時間のようす
職員室前の掲示板には、「夏休みの思い出」コーナーがあります。夏休みを終えてだいぶ時間は過ぎてしまいましたが、通りかかった子どもたちは、楽しかった夏休みの思い出をメモ用紙に書き込んでくれています。 また、今日は「よみきかせ […]
授業のようす(3年生)
理科の授業では、前の時間に観察したこん虫のようすをノートにまとめました。「バッタってどんな場所にいたかな?」「なんでその場所をすみかにしているのだろうか?」など、観察したときに見て触って感じたことを思い出しながら書き込ん […]
教職員の勉強会(現職研修)
今週月曜日のことですが、児童たちが下校後の時間に、近隣大学の先生を講師としてお招きし、教職員の勉強会を行いました。今回のテーマは、「特別支援教育のあり方」について。特別な支援とは、わかりやすく参加しやすい活動を工夫するこ […]
授業のようす(2年生・ひまわり)
2年生の図工の授業では、「うごく うごく わたしのおもちゃ」づくりをしました。今日は「もっとよく動くおもちゃにしよう」をめあてに、輪ゴムの数を増やしたり、少し重くしたりと試行錯誤しながら作り直していました。トライ&エラー […]
児童会「今日もあいさつから」
今日も空っとした風が吹く、心地よい朝でした。今週から児童会による「あいさつ強化週間」が始まりました。「元気よくあいさつしよう」のカードを掲げながら、児童会の子たちが登校する子たちに笑顔であいさつしていました。お家でも学校 […]
今日も全力!1年生
体育の授業では、体育館で鬼ごっこをしていました。涼しくなったので動きやすそう。気持ちのよい汗をかくことができたのではないかな。 また、生活の授業では、今日は教室を飛び出して、秋の虫たちを探していました。虫取りかごをもって […]
秋の訪れ
今朝はいつもより涼しい朝となりました。空を見上げると、秋の訪れを知らせる「うろこ雲」が広がり、季節の移ろいを感じることができました。また、「幼虫を捕まえたよ!」とうれしそうに見せてくれた子もいたりと、たくさんの笑顔と出会 […]