今朝は、旭中学校区支部の青少年健全育成のみなさんによる「地域あいさつ運動」が行われました。本地原小学校では、校門付近や交通量の多い交差点にて、子どもたちの登校を見守ってくださいました。こうやっていつも、子どもたちは地域の […]
学校ニュース
毎日のお楽しみ ~長放課のようす~
長放課は、子どもたちの毎日のお楽しみの時間です。今日は外遊びができないので、図書館がにぎわっています。「新しく入った本」のコーナーにある本が大人気。手に取り、中をペラペラと見て読んでみようかなと考えているようです。こうや […]
授業のようす(1年生・2年生・ひまなかえがお)
1年生国語の授業では、あるクラスは、『は・を・へ をつかって かこう』をめあてに、きのうやったことや好きなことなどを文章にしてノートに書いていました。その後、お隣の友だちとノートを交換して正しく文を作れているか確かめなが […]
梅雨の季節 ~朝のようす~
今朝も厳しい暑さですが、登校した子どもたちが生き物たちに水やりをしてくれるからでしょうか、時より爽やかな風が吹いてくれます。7月に入り、猛暑と天気の急変が心配される季節が続いていますが、朝の会での体調確認、暑さ指数の計測 […]
授業のようす(4年生・5年生)
4年生国語の授業では、「書く」をめあてに、新聞づくりに取り組んでいました。グループになって記事のテーマを決めていきます。これから取材活動が始まりますが、お家の方にも取材が入るかもしれません。その際はご協力よろしくお願いし […]
暑さに負けず(3年生・6年生)
今日も暑い一日となり、熱中症警戒アラートが発令されました。その中で、今日も子どもたちは元気に授業を行いました。 3年生の体育の授業は、屋外での活動はやめて、体育館でボール運動を行いました。給水タイムをはさみながらの活動。 […]
前よりもきれいに!
そうじの時間に校内を歩いていると、ていねいに隅々までそうじをする子たちと出会いました。先週に取り組んだ「まなまるをピカピカにしよう」により、道具の使い方が上手になったなと感じました。児童会の子たちの思いが伝わっていたらい […]
3年生 栄養教諭による出前授業
6月26日(木)と27日(金)に栄養教諭の出前授業を行いました。紙芝居で食べ物は3つの色のグループに分かれていて、赤色は筋肉や骨を作る、黄色はエネルギーになる、緑色は体の調子を整えることを学びました。またそれぞれのグルー […]
5年生 野外活動10
半日体験活動を終え、退村式のときを迎えました。お世話になった自然園の皆さんに感謝の気持ちと、自然の中での生活でたくさんの学びがあったことを伝えました。また、この2日間で5年生たちは、友達との絆も深めることができたようです […]
5年生 野外活動9
半日体験は2つのグループに分かれて活動しています。 体験活動1 ~コケリウム工房~ ガラス器の中にコケや小石をレイアウトするコケリウムづくりに取り組みました。このコケは自然園内に生えているコケを使っています。子どもたちは […]