配膳室に行き、そこにあるものや配膳員さんの仕事について質問しました。 「その冷蔵庫は何ですか」「シャッターの向こうには何があるんですか」「配膳員さんはどこで給食を食べるんですか」「配膳員さんが休んだらどうするんですか」な […]
1年
配膳室に行き、そこにあるものや配膳員さんの仕事について質問しました。 「その冷蔵庫は何ですか」「シャッターの向こうには何があるんですか」「配膳員さんはどこで給食を食べるんですか」「配膳員さんが休んだらどうするんですか」な […]
リズムに合わせてカスタネットをたたいたり、じゃんけんゲームをしました。
1年生が育てているアサガオの葉がとても大きくなりました。上から見ると、隙間がないくらいです。 2年生が育てているミニトマトの実がとても大きくなりました。緑色の実がブドウの房のようにピカピカ輝いています。 週明け、水遣りを […]
校長室に行き、校長室にあるものや、校長先生のことについて質問しました。 「これは何の写真ですか」「金庫の中には何が入っているんですか」「校長先生の好きな食べものは何ですか」 たくさん質問ができました。「またね」と挨拶して […]
拍に合わせて名前をよぶ遊びをしました。単純なようで、名前を呼びながら同じ調子で手を叩くのは難しいです。
1年2組で栄養指導を行いました。栄養教諭の先生に牛乳について教えていただいた後、給食準備や給食中の様子も見ていただきました。給食で真っ先に牛乳を飲んでいる子もいました。暑くなってきて牛乳がおいしい季節ですね。
雨の予報だったので水やりはしませんでたが、アサガオの観察をしている1年生もいました。双葉が大きくなり、その間から本葉が出ているものもありました。
栄養教諭から牛乳について学びました。牛乳には、とても多くのカルシウムが含まれていることを知って、びっくりしていました。 給食の様子も見ていただきました。今日は1組で行いました。2組は木曜日、3組は来週の月曜日に行います。
はさみを使って、真剣な表情で切っています。はさみではなく、紙を回しながら切ります。