5時限、1年生と3年生と5年生がそれぞれ学級の話し合いをしていました。 1年生は司会の子のすぐ横で、担任が手助けしながら、黒板に子ども達の意見を書いていました。 3年生は司会だけでなく、書記も子どもがしていました。担任は […]
1年
5時限、1年生と3年生と5年生がそれぞれ学級の話し合いをしていました。 1年生は司会の子のすぐ横で、担任が手助けしながら、黒板に子ども達の意見を書いていました。 3年生は司会だけでなく、書記も子どもがしていました。担任は […]
つるが伸びてくるのが楽しみです。
1年生がアサガオのかんさつきろくを続けています。 葉の色や形、双葉と本葉の違いなど、絵と文章で、しっかりと書けています。
各学年で育てている植物が順調に育っています。
どんどん大きくなるアサガオ。 毎日、水やりをするのが楽しみです。
5月20日、市役所の生活安全課と守山警察署の方が来てくださり、連れ去り防止教室がありました。5つのおやくそく・つみきおにを教えて頂きました。(ついていかない、みんなといつもいっしょ、きちんと知らせる、おおごえで助けを呼ぶ […]
「ふたばがおおきくなったよ」 「ほんばのあかちゃんが、かおをだしてるよ」
2年生に学校案内をしてもらった1年生が、1年生だけで学校探険をしました。 校長室に入る時は、きちんとあいさつができました。 ちょうど体調不良で早退する子が通りかかると、「お大事に」「家に帰ったら休んでね」と口々に言葉をか […]