1年

1年

1年図画工作 すなやつちとなかよし

昨日、1年生が砂遊びをしました。 高い山を作ったり、その山に砂の雪を降らせたり、トンネルをほって、お友達と握手したり、川や海を作ったグループもありました。それぞれが工夫して楽しんでいました。

1年

1年 アサガオの成長  

1年生が育てているアサガオがつるを伸ばし始めました。 早いクラスは支えとなる棒を立てました。 これからさらにぐんぐん伸びていくことでしょう。

1年

想像の世界へ!読み聞かせボランティア

6月2日(火)、1年・2年・3年・ひまわり・なかよし学級において、朝の読書タイムを利用して、PTA読み聞かせボランティアによる本の読み聞かせを行いました。 どの子も真剣な態度で聞き入っていました。 本の楽しさを思う存分味 […]

1年

1年 わかりやすくする工夫 

授業で子どもたちがわかりやすいようにいろいろな工夫をしています。 特に1年生は基本的なことを一つずつ教えていくので、それが一目でわかるようにしています。 たとえばプリントを書く時、机のどこに置くかをミニホワイトボードにマ […]

1年

もっと高く

1年生と特別支援学級の交流会が行われ、いっしょにいろいろな遊びをしました。 その中でブロックを高く積むことに挑戦している子たちがいました。 ひとつひとつ、時にはまとめてブロックを積み上げ、1年生の身長くらいの高さのブロッ […]

1年

1年 明るく前向きな授業

1年生が国語ではじめての物語文「はなのみち」の学習をしました。 元気に音読をしたり、仲良くペア読みをしたりしました。 物語の場面を自分で絵に描いたり、登場人物の気持ちを考えて劇のように発表したりしました。 とても楽しそう […]

1年

けんばんハーモニカ講習会!1年

5月22日(金)、1年生の子どもたちは、外部講師:鈴木郁子先生に鍵盤ハーモニカの演奏の仕方や扱い方を丁寧に教えていただきました。先生の演奏の素晴らしさに目をみはります。 クイズ形式で楽しく教えていただきました。これからは […]