尾張旭市立図書館の司書さんにお越しいただき、出前授業をしていただきました。 図書館の本はどのように分けられているのか、何冊くらい本があるのかなど、たくさんのことを知ることができました。 普段見ることのできない返却口の裏側 […]
2年
運動会に向けて(2年生)
学級活動の授業では、「うんどう会の しょうたいじょうを つくろう」をめあてに、かわいらしいカードに出演時間や場所、そしてお家の方へのメッセージを書いていました。思いを込めて作った招待状。しっかりとお家の方に届けましょうね […]
2年生 南知多ビーチランド
10月8日(水)南知多ビーチランドに社会見学に行きました。 イルカショーでは一緒に体を動かしながら大迫力のショーを楽しみました。 お弁当の後には、ふれあいゾーンにて、班別活動を行いました。 「次はあそこに行こう」、「先に […]
秋を感じる朝
朝、児童玄関の前であいさつをしていると、ある子が「松ぼっくり、見つけたよ!」とかけ寄ってきました。この前の学校集会で、「秋を見つけたら教えてくださいね」と子どもたちに伝えたので、さっそく教えてくれました。ありがとう。校庭 […]
授業のようす(ひまわり・2年生・4年生)
ひまわりでの書写の授業のようすです。「秋に関係のある絵や文字をかこう」をテーマに、子どもたちは墨の濃淡を上手に使ってイメージした絵や文字を半紙に表現していました。水墨画の魅力にふれられたようです。 また、2年生と4年 […]
授業のようす(2年生)
今日は2年生のようすをお伝えします。生活の授業では、みんなで遊ぶことができる迷路づくりに取り組んでいました。グループごとにどのような迷路だと楽しくなるのだろうと考えながら画用紙に道を描いていました。磁石を操ってゴールを目 […]
走る!(2年生・6年生)
「速く走りたい!」という気持ちは、誰もが抱く思い。そんな思いに応えたいと先生が速く走るコツやスタートのしかたを教えたり、仲間同士で教え合ったりする姿がありました。幼少期から小学生までの期間に、走る、投げる、とぶ、転がるな […]
授業のようす(2年生・ひまわり)
2年生の図工の授業では、「うごく うごく わたしのおもちゃ」づくりをしました。今日は「もっとよく動くおもちゃにしよう」をめあてに、輪ゴムの数を増やしたり、少し重くしたりと試行錯誤しながら作り直していました。トライ&エラー […]
今日も授業にがんばる!(2・3年生)
季節は秋のはずですが、今日も35度をこえる暑さとなりました。残念ながら外での活動はできません。 でも子どもたちは今日も元気。下の写真は3年生の図工と体育の授業のようすです。図工では、「空きようきのへんしん!」をテーマに、 […]
2年生 わっかでへんしん(図工)
図工の授業のようすです。今日は輪っかを使っての工作をしました。何に変身したいかを考えて、形や色を工夫しながら作っていました。子どもたちの発想力には脱帽で、一つ一つ飾りにも意味があり、彩り豊かな冠が完成しました。

1.jpg)







