計算の基礎となる九九の学習をしています。繰り返し唱えたり、九九の歌を歌ったりして覚えています。 ご家庭でも九九の暗唱を聞いてあげてください。
2年
本地っ子祭
16日(木)、本地っ子祭がありました。4~6年生がイベントを開催して1~3年生をおもてなしします。 本地っ子祭を通して低学年と高学年の交流を図りました。 <4-1:あなたも命中!ヒットボール> <4-2:あてれるものなら […]
2年生 生活科「もっと なかよし まちたんけん」
秋晴れの中、まちたんけんに出かけました。 ボランティアのお母様方に付き添われ、畑やふらっとや交番や消防団、トップワンやJAなどのお店やさん、ほかにも、保育園や幼稚園へ行きました。子どもたちは、様々なお話を聞いたり質問 […]
明日は、もりだくさん
11月7日(火)3つの学年で行事があります。 2年 もっとなかよしまちたんけん 生活科で、地域へ行き、地域の方とふれあい、地域にある店や施設などについて学習します。 3年 社会見学 バスで尾張東地方卸売市場と足助屋敷を見 […]
学校公開 2年ケータイ安全教室
ケータイだけでなく、ゲーム機でもインターネットにつながるので、低学年でも見ている子が多くいます。 インターネットを使う時に注意することを、短いアニメで、低学年にもわかりやすく説明していただきました。また、説明をするだけで […]
学校公開 2年
国語-「お手紙」発表会、道徳-人権教育、音楽-「かぼちゃ」「秋の虫」。
朝の読み聞かせ
1年生から3年生とひまわり・なかよしで、図書ボランティアの皆様が本の読み聞かせをしてくださいました。一人で読む楽しさ、みんなで聞く楽しさ、読書にはいろいろな楽しさがありますね。 ボランティアの皆様、ありがとうございました […]
お話母さん
読書週間の企画の一つとして、1~3年で、学年毎にここにこルームで、絵本の読み聞かせをしていただきました。 最初の「おいしそうなしろくま」は、しろくまが食べものの中に入って幸せな気持ちになる話で、大盛りのごはんの中のしろく […]
2年 笑顔いっぱい運動会
演技をしている本地っ子も応援しているみなさんも、みんな笑顔です。