たんぽぽのたねができるまでの順番はどんなかな。
2年
たんぽぽのたねができるまでの順番はどんなかな。
きょうのどうとくのじゅぎょうでたいせつだとおもったこと ・ ひとのものをかってにとっちゃだめ。 ・ ひとにかりたものはかえす。 ・ ひとと、ものをたいせつにする。 ・ じぶんのものも、ひとにかりたものもぜんぶたいせつにす […]
2年生が俳句を作りました。 季語を入れて、五・七・五にうまくまとめています。 自然に話しかけるような言葉づかいがすてきです。 様子を表す言葉を入れると、感じが伝わりますね。 ・ みちばたに わたげがさいて ふわふわと ・ […]
1・2年生は、学校たんけんを行いました。自己紹介後に2年生が1年生をつれて、校内を案内しました。去年育てたアサガオの種をプレゼントしました。楽しく交流することができ有意義な時間でした。2年生は、おにいさんやおねえさんとな […]
連休の間の1日ですが、授業に集中してがんばりました。
人のものを勝手に使うトシくんは、かりたものを壊しても謝りません。 そんなトシくんが大切にしていたカブトムシが逃げてしまいました。 泣いているトシくんにどんな言葉掛けをするかを考えました。 このお話ではトシくんが反省すると […]
北館の西側に特別支援学級で花壇を作ることになりました。 市からいただいたユリの球根を植えました。 ヒマワリも育てる予定です。
2年生が1年生に学校を案内する学習を行います。 その前に、練習として、体育館や特別教室、南館の各階をまわりました。
25日(月)の4時間目に授業参観が行われました。 国語、算数、道徳、理科、家庭科などの授業の様子をお家の人に見てもらいました。 <1年生> <2年生> <3年生> <4年生> <5年生> <6年生>