1月26日(火)、1・2・4・6年生がなわ跳び大会を行いました。 前跳び・後ろ跳び等の個人技と学級対抗の大縄跳びで記録を競いました。 個人技では、最後まで失敗せず跳び続けた子ども達に大きな拍手がおくられていました。 大縄 […]
2年
2年生赤ちゃん訪問
2年生はここにこルームにて赤ちゃんとのふれあい活動をしました。 なごやかな雰囲気の中でお母さんの子育ての話を聞いたり、赤ちゃんと ふれあったりしました。自分たちもこうやって大切に育てられてきたのだと いうことを知るいい機 […]
笑顔いっぱい 赤ちゃん訪問
2年1組と3組で「赤ちゃん訪問」の授業を行いました。 赤ちゃんとお母さんの自己紹介の後、グループ毎に、赤ちゃんとふれあったり、声をかけたり、お母さんから赤ちゃんの写真を見せてもらいながら話を聞いたりして交流しました。それ […]
1/25・2/2 2年赤ちゃん訪問
2年生が赤ちゃん訪問を行います。 赤ちゃんとその保護者の方が来校し、子ども達が赤ちゃんと触れ合うことで、「命の大切さ」や「命のつながり」を感じる授業です。 お時間がありましたら、保護者の方もぜひご参加ください。 日時 2 […]
なわとび大会に向けて
来週1月26日(火)、全校でなわとび大会を行います。 各学級では、トライアルタイムや体育の授業でなわとびの練習をしています。 タイミングをつかむために、なわなしで練習するなど工夫しています。 「とーべ、とーべ」とか「はい […]
元気いっぱい!トライアルタイム
1月19日(火)トライアルタイムが行われました。 持久走、なわ跳びそれぞれの自分の目標達成に向けて、元気よくチャレンジしていました。 どの子も生き生きとした表情で取り組んでいました。 なわ跳び大会がとても楽しみです。
2年掲示 キャベツのかんさつ
2年生がキャベツの観察をしました。 大きさや色、形などをよく観察して、絵と文章で記録することができました。 「かんさつ名人」の学習が定着しています。
読書感想画 入選作品
1年生 2年生
3学期学級委員認証式
雨で集会ができなかったため、20分放課にここにこルームで認証式を行いました。 3学期は短いですが、大切な学期なので、学級委員として学級の中心となってがんばってください。
笛吹市小学生・中学生俳句会 佳作作品
山梨県笛吹市では毎年、全国の小中学生から俳句を募集し作品集を作っています。 国語で俳句を作った学級が応募しました。 佳作に選ばれた作品を紹介します。 情景が目に浮かぶすてきな俳句です。 二年 バッタさん ピョンピョンとぶ […]