梅雨の時期になりました。 湿度が高くて過ごしにくい面もありますが、植物にとっては恵みの雨です。 また、夏の時期に水不足にならないためには、この時期の雨も人にとっても恵みの雨ですね。 学校では、学習に活用するために植物を育 […]
2年
こうかのれんしゅう 1年生「おうちべんきょう」 2年生「かてい学しゅう」
1年生「おうちべんきょう」②③に、『本地原小学校(ほんじがはらしょうがっこう)の 校歌(こうか)を聴(き)いて、歌(うた)える ように 練習(れんしゅう)する』があります。 2年生「家庭学習時間割表」①②に、 『こうかを […]
学習動画の紹介(算数)
算数について、家庭学習ができるように、学習動画を紹介します。みなさんが使う教科書を作っている会社のホームページに、学習を進めるための動画あります。 2年生から6年生のみなさんで、家でホームページの動画を見ることができる人 […]
「スーホの白い馬」
2年生は国語でモンゴルを舞台にした物語「スーホの白い馬」の学習をしています。その物語に出てくる馬頭琴を、モンゴル人のソダラフさんに演奏していただきました。担任の朗読に合わせて、ソダラフさんが草原の広大さやスーホの悲しみを […]
ありがとうの手紙を書こう
3月2日(月)に6年生を送る会を開催します。2年生が6年生へ感謝の気持ちを伝えるカードを書きました。これは体育館の壁に掲示します。通学団や委員会、本地っ子祭・・・6年生にお世話になったことを思い出しながらカードを書いてい […]
初雪
今朝はとても寒かったです。3限、突然雪が降り始めました。体育の授業をしていた子どもたちは雪に負けずに元気よく走ったり、体を動かしたりしていました。すぐに雪はやみ、暖かい日射しが降り注いでいました。
たのしくうつしてみよう
2年生が紙版画に取り組みました。色インクがついた紙を切って貼り、濡らした紙をのせてばれんでこすって印刷しました。節分の鬼など楽しい作品ができあがりました。
大きくなった自分のことをふりかえろう
2年生が生活科で自分の成長を振り返る学習をしています。 できるようになったこと ・ 自分からあいさつをする ・ 1年生に教えてあげる ・ おもちゃを作って遊ばせてあげる ・ 人にゆずる ・ 勉強ができるようになった ・ […]
授業の始まり
子どもたちは頭と心と体を働かせて学んでいました。