植物の成長には何が必要か予想し、実験で確かめます。
5年
植物の成長には何が必要か予想し、実験で確かめます。
モーターの回る向きは何によって変わるのかを実験しました。検流計の使い方も学びました。身の回りにあるモーターに目を向けてみるとよいですね。
二つの役割を果たさなければならず悩むケンタの姿を通して、自分で決断して行動するときはどんなことを考えなければならないかを考えました。集団の一員としての自分について考えることができたと思います。
今日は2組で裁縫の授業をしました。多数のボランティアに来ていただきました。ありがとうございます。
初めての裁縫です。針に糸を通すところから始まり、玉どめやなみぬいの練習をしました。ボランティアの皆様にも教えていただきました。ありがとうございました。
5・6年児童と保護者の方が参加して、特定非営利活動法人ASTA(アスタ)の方から、性的少数者(LGBTs)についての話を聞きました。ASTAは、LGBTs(レズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダー等)につい […]
今年度2回目の授業参観を行いました。雨の中、ご来校いただきありがとうございました。4月と比べ、一人一人の成長、学級のまとまりが見られたと思います。 1年1組算数いくつといくつ 2組国語ねことねっこ 3組音楽体を動かして […]
「犬のおなか」で発声練習した後、「少年時代」を歌いました。とても美しい声で歌うことができました。
イメージをふくらませて、学校のいろいろな場所を変身させました。
消防署の方を講師に救命法を学びました。胸骨圧迫(心臓マッサージ)とAED(自動体外式除細動器)について、わかりやすいアニメで学んだ後、実際に人形「あっぱくん」を使って練習しました。実際に子どもたちが使うことはないかもしれ […]