「エコ掃除機」「未来の車」など、環境問題、エネルギー問題に対応するように考えることができました。
5年
5年 なわとび大会に向けての目標
「前とびを2分とぶ」「長なわでれんぞくしてとべるように、前の人がとんだらすぐにとぶ」など、それぞれが目標を決めて、練習をがんばっています。
5年社会科 「情報科した社会とわたしたちの生活」
5年生社会科では日本の産業を中心に学習しますが、3学期は情報産業について学びます。さまざまなメディアがありますが、中でもインターネットは近年急速に拡大し、わたしたちの生活にも大きな影響を与えています。また、テレビもデジタ […]
5年家庭科 「ものを生かして 住みやすく」
冬休みの課題で、身の回りをきれいにしました。机や本棚の整とん、家の中の掃除等、それぞれ工夫してできました。きれいにするよさを感じることができたと思うので、これからも時々実行するとよいです。
5年英語活動 Unit7 Where is the treasure?
「どこにあるか聞こう」を目当てに学習しました。初めに前回の復習で「on」「under」「in」「by」を使って場所を伝える言い方を練習しました。次に地図で「go straight」「turn right」「turn le […]
尾張旭市子ども図工展(高学年)
1月12日(土)~18日(金)、スカイワードあさひで開催されます。ぜひお立ち寄りください。 4年 おもしろアイデアボックス 5年 一版多色木版画 6年 テープカッターづくり
5年理科 人のたんじょう
生まれてくるころの赤ちゃんの様子について考えました。メダカや植物の学習を思い出して、人の場合を考えました。人の誕生については2年生の保健や4年生の総合「命の学習」でも学んでいますが、新たな発見があったと思います。
5年算数 順々に調べて
数がどのように変わるかを考えて、きまりを見つけることができました。
5年 書き初め「流れる星」
12月には双子座流星群が見えました。流れ星に祈ると願い事が叶うと言いますが、どうでしょう。願いを込めて書き初めをしたかな。
5年総合 福祉実践教室報告会
福祉実践教室で体験したこと、聞いたこと、自分で調べたことをまとめて、プレゼンを作成し、報告会を行いました。プレゼンでイラストを使ったり、画面の出し方を工夫したりして、楽しく分かりやすい報告ができました。発表する子が聞いて […]