カードゲームをしながら、「What do you want?」という聞き方や、その答え方に慣れ親しみました。
5年
カードゲームをしながら、「What do you want?」という聞き方や、その答え方に慣れ親しみました。
話し合いの学習ですが、実際に学級で行う本地っ子祭についてグループ協議をしました。
授業後、応援団の練習をしました。3階会議室から1階校長室まで、とても元気のよい応援の声が聞こえてきました。そして、校歌も聞こえてきました。わすが20数人なのに、その声は100人分あったと思います。元気が湧いてくる歌声でし […]
雨のため、体育館で練習しました。整列して入場するまでと、競技後退場するまで、実際に走って動き方を確認しました。来週の全体練習では運動場で行う予定です。
2つのグループに分かれて、演技をしました。成功すると、大きな拍手がわき起こりました。交代して演技をすると、また拍手がわき起こりました。自分もがんばっている、みんなもがんばっている、互いに認め合い、讃え合う姿は美しいです。
体育館でリレー選手を集め、並び方等を説明しました。6年生が中心になってスムーズにできました。
アサガオやヘチマの花のつくりはどうなっているのだろう。どのように実になるのだろう。 身の回りの他の花も観察してみるとよいですね。
朝の会の時間、応援団が教室に行き、応援の練習をしました。大きな手拍子、大きなかけ声が廊下に響き渡っていました。
運動場で表現運動の練習をしました。一つ一つの演技を練習をした後、少し、音楽に合わせてやってみました。気温は30℃以上ありましたが、湿度は低く、WBGTは26℃、風はさわやかでした。
会話だけでなく、アルファベットを聞いたり、書いたり練習もしました。