明日の6年生を送る会のために、5年生が会場準備や進行の練習をしました。花のアーチやありがとうメッセージ、すてきな会になりそうですね。
5年
平成30年度前期児童会役員選挙
来年度に向けて、本地原小学校児童会の代表を決める、前期児童会役員選挙が行われました。 児童会長に4名、児童会役員に15名が立候補しました。3~5年生の投票で、児童会会長1名、児童会役員6名が決まります。 「あいさつのでき […]
今年度最後の授業参観 2/15
今年度最後の授業参観、学級懇談会(6年は学年懇談会)がありました。 今年度のまとめの授業参観となりました。 <1年生> <1-1国語> <1-2国語> <1-3算数> <1-4国語 […]
5年英語活動 What would you like?
英語でほしいものを言う活動をしました。好きなくだものを言って、自分のパフェを作ってもらいます。楽しみながら、英語で自分の意思を伝えることができました。大学生の見学もありました。
5年総合 認知症サポーター養成講座
5年生が認知症について学習しました。認知症とはどんな病気なのかを説明してもらった後、ちびまる子ちゃんとおじいちゃんの劇を見て、認知症で困っている人がいたらどうしたらよいかを考えました。認知症を学んだ証明として、オレンジリ […]
5年体育 ペースランニング
トラックを走り、1周毎のタイムを計り、自分の走り方について考えました。だんだん自分のペースがつかめてきたようです。
朝ごはんメニューを考えよう
今週5年生が栄養指導を行います。本日は2組が行いました。 朝ごはんは脳にエネルギーを与え、体温を上昇させ、腸を刺激する働きがあります。半分くらいの児童が自分で作ったことがあると答えていました。体によい朝ごはんをグループで […]
5年家庭科 ミシンにトライ
エプロンを作ります。子どもたちは慣れない手つきで一生懸命に取り組んでいます。完成するのが楽しみですね。家庭で、自分で作ったエプロンを着け、調理にも挑戦してみてはどうでしょう。 担任一人では一人一人指導するのが大変ですが、 […]
5・6年 保健指導「ぼく・わたしのストレス解消法をしょうかいします!!」
5年生・6年生がストレスについて考えました。 ◎ どんなときにストレスを感じる? ・ しかられた時 ・ やろうとしたことがうまくいかない時 ・ けんかをした時 ・ いやなことを言われた時 ・ 一生懸命やっているのに口出し […]
読書感想画コンクール 入選作品(高学年)
図書室廊下壁面に掲示しました。物語の雰囲気がよく伝わってきます。また、亀や鯨が生きているように見事に描かれています。 優秀賞の作品は2月17日(土)~28日(水)、市図書館2階ロビーに展示されます。