「好きなものをたずねよう」をめあてに英語で話す練習をしました。ゲーム形式で、ALTのファイラー先生が好きかどうかを予想した後、大きな声で「Do you like ~」とたずねました。ファイラー先生の「Yes」「No」の答 […]
5年
「好きなものをたずねよう」をめあてに英語で話す練習をしました。ゲーム形式で、ALTのファイラー先生が好きかどうかを予想した後、大きな声で「Do you like ~」とたずねました。ファイラー先生の「Yes」「No」の答 […]
集会・しおり、飯ごう炊さん、キャンプファイヤー、火の舞、ウォークラリー、バスレク、それぞれの実行委員が話し合って準備を進めました。みんなで力を合わせて、楽しいキャンプにしたいです。
城山公園さくらまつり写生大会の優秀作品が学校に届きました。
大会といっても、競い合うものではありません。全国の小学生が同じ教材を使って、歯を大切にする授業を行いました。DVDを見て歯みがきについて学び、歯をみがいたり、デジタルフロスを使って歯をきれいにしました。また、自分の歯ぐき […]
「植物が発芽した後、大きく成長するためには、水のほかに何が必要なのだろうか」
いろいろな心を色や形で表現しました。学校公開でご覧ください。
「道徳」ですが、今年度より教科となり、正式には「特別の教科 道徳」です。 係決めで、なかなか手が挙げられなかった子が、友だちの言葉を聞いて、手を挙げました。 自信をもつことについて、みんなで考えました。
消防署の方を講師に、5年生がAEDの大切さや使い方を学び、使う練習をしました。実際に小学生が使うことはなくても、子どもの時からAEDについて知り、触れることで、AEDを使える人が増え、それによって助かる人も増えていくこと […]
昨年度に引き続き、愛知教育大学 鈴木一成先生を講師に授業改善の研修を行います。 今年度1回目は、示範授業3時間と授業後に講話をしていただきました。 2時間目は2年生でリズム遊びの授業をしていただきました。ジャンケンダンス […]