心臓マッサージの方法やAEDの使い方を学び、人形を使って練習しました。子どもたちが実際に行うことはないかもしれませんが、子どもの時から知って慣れることで、大人になった時にできる人が増えると思います。救命法講習は中学校でも […]
5年
自分の力試し…5・6年体力テスト
運動場で、50m走・ソフトボール投げ・立ち幅跳びの3種目、体育館で、反復横跳び・上体おこし・長座体前屈の3種目を測定しました。子どもたちは少しでもよい記録を出そうとがんばっていました。よい記録を出すことができた時の笑顔が […]
楽しくなかよく、できるようになる体育授業
今年度本校は「基礎的・基本的な知識・技能の習得」をテーマに現職研修を行います。愛知教育大学准教授 鈴木一成先生をスーパーバイザーとして招き、指導していただきます。第1回は実際に授業を見せていただき、授業後、講話をしていた […]
気持ちも新たに…連休明けの授業
連休明け、急に暑くなり、登校するだけで汗びっしょりになる子もいます。連休中の疲れが残っているかもしれませんが、がんばって授業に参加していました。
5年理科 めだかの学校
ドキドキ、ワクワクな遠足
子どもたちがとても楽しみにしていた遠足。願いがかない、青空が広がるとてもよい天気になりました。陽射しが強く、暑かったのですが、みんながんばって歩きました。 <1年生:大塚公園> 6年生が一緒に遊んでくれました。 <2年生 […]
授業参観(4月)・学級懇談会・PTA総会
27日(木)、今年度始めての学校公開がありました。今回は、1~6年生まで同じ時間で行われました。 <1年生> <1-1国語> 自己紹介をしよう <1-2国語>歌に合わせて あいうえお <1-3国語>あいうえおの歌 […]
5年社会科 国あてクイズ
赤道の北か南か・どの大陸のどのあたりにあるのか・その国の特色等のヒントを考えてクイズを作りました。
活動を楽しみに…クラブオリエンテーション
21日(金)6時間目に4~6年生を対象にクラブを決めました。 係の先生の話やクラブの顧問の先生のお話を熱心に聞いていました。6/8に行う1回目の活動が楽しみです。
5年 思い出の木
ある学級の掲示板にすてきな木がありました。係の子が学級の出来事を葉に書いて貼っています。まだまだ小さな木ですが、3月には、きっと大きな木になっていることでしょう。楽しみですね。