5年生も英語活動に慣れてきました。 楽しみながら、簡単な英会話が少しずつできるようになっています。
5年
5年生も英語活動に慣れてきました。 楽しみながら、簡単な英会話が少しずつできるようになっています。
17日(金)、授業参観が行われました。 2時間目はひまわり、なかよし、1~3年生、3時間目は4~6年生で授業の公開がありました。 お忙しい中、多数ご来校いただき、ありがとうございました。 Normal 0 0 2 fal […]
地域の方にいただいたメダカを育てています。
5年生が見えない心を色と形で表現しました。
前回のクラブの時間にそれぞれ決めたクラブで初めて活動しました。 昼頃、降り出した雨がやみ、外のクラブも予定通りできました。 子ども達はスポーツやものづくりなどに熱中し、楽しい時間を過ごしていました。
5年生が火の舞の練習を始めました。 トーチ棒を力強く回していました。野外活動が楽しみです。
5年家庭科「手ぬいにトライ」の学習で、ボランティアの皆さんに手伝っていただきました。 初めて手縫いをする子も多く、困った時すぐに教えてもらえ、大変助かりました。 ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
5時限、1年生と3年生と5年生がそれぞれ学級の話し合いをしていました。 1年生は司会の子のすぐ横で、担任が手助けしながら、黒板に子ども達の意見を書いていました。 3年生は司会だけでなく、書記も子どもがしていました。担任は […]
きちんと干してあると、気持ちいいですね。
「道」には、道路という意味だけでなく、いろいろな意味があります。 人が行うべきこと(道徳)、教え(仏の道)・・・ 道具とか道場は仏教からきた言葉です。 柔道・茶道という「道」もありますね。