市内特別支援学級のふれあい交流会の今年度最後の行事であるふれあい持久走大会と卒業生を送る会が行われました。 新池交流館で行われた開会式では、自己紹介が立派にできました。 南グラウンドで行われた持久走大会では、みんな力いっ […]
2年
市内特別支援学級のふれあい交流会の今年度最後の行事であるふれあい持久走大会と卒業生を送る会が行われました。 新池交流館で行われた開会式では、自己紹介が立派にできました。 南グラウンドで行われた持久走大会では、みんな力いっ […]
冬休みの日誌の課題です。 干支や冬にちなんだものを題材にすてきな作品ができました。 今年は間に合わなかったと思いますが、来年の年賀状はステンシルで作ってみてはどうでしょう。 他にもいろいろ活用できる手法です。
5年生社会科で情報化社会について学習しています。 この単元は内容が以前と大きく変わっています。 一つはインターネットの発達により、メディアが変わってきたこと、もう一つは東日本大震災に関連してです。 特に震災については、新 […]
9日の大会に向けて、今日もサッカー部は練習をしました。 6年生にとっては、あとわずかとなった小学校サッカー、最後まで全力でがんばってほしいです。
1月9日(土)、尾張旭市小学生サッカー大会が開催されます。 大会に向けて、今年度最初の練習を行いました。 6年生にとっては最後の大会になります。 「全力元気」でがんばってほしいと思います。
福祉実践教室で学んだことを実際の生活の中で実践できるとよいです。 いつも福祉の心を忘れずに。
4・5・6年生と職員が体育館で学校保健委員会を行いました。 今回のテーマは「永久歯 長~いおつきあい!歯っピーでいこう! 」です。 最初に保健委員会の発表を行いました。 アンケートの結果から、本地っ子は夜より朝の方が歯み […]
12月に入り、5年生は、いよいよミシンを使って、ランチョンマット作りに挑戦しています。 はじめは、教科書の図を見ながら、悪戦苦闘していましたが、2回目になりかなり慣れてきました。これも、母さん先生が、こまめに回って教 […]