4年

4年

学び合う場(4・5・6年生)

授業は、個で学習したり、少人数のグループで学習したりと目的に合わせて授業形態を変えています。下の写真は、4年生の算数の授業。課題に取り組む中で、気づきの時間や解決する時間には個人差があります。「わかった!」が授業の中で増 […]

4年

本地っ子祭に向けて(4・5・6年生)

9月26日の本番に向けて、4年生、5年生、6年生たちは仲間と力を合わせて準備しています。写真にあるように、大きな制作物を作ったり、入念な打ち合わせをしたりとみんなのやる気がこちらまで伝わってきます。 低学年の本地っ子たち […]

4年

授業のようす(4・5年生)

4年生の体育の授業。今日は雨が降っていたので教室で運動会に向けてダンスの練習をしました。全身を使って表現する子どもたち。本番が楽しみです。 また、図工の授業では、「立体の建物を完成させよう」をめあてに、4の2タウンづくり […]

4年

1学期最後の授業(4年生・5年生)

今日は一学期最後の授業でした。4年生のクラスをのぞくと、夏休みの宿題を配ったり、お楽しみに会をしたり、まとめ学習の発表をしたりとさまざまな活動が行われていました。   5年生もお楽しみ会をやっているクラスが多く、自分たち […]

4年

授業のようす(4年生・5年生)

4年生国語の授業では、「書く」をめあてに、新聞づくりに取り組んでいました。グループになって記事のテーマを決めていきます。これから取材活動が始まりますが、お家の方にも取材が入るかもしれません。その際はご協力よろしくお願いし […]

4年

4年生 水道局出前授業

出前授業では、「飲める水になるまでの流れ」や「水の大切さ」について教えていただきました。実際に水をきれいにする実験も行い、汚れがどんどん固まっていく様子を目の当たりにすると、子どもたちは思わず「すごい!」と感嘆の声を挙げ […]

4年

4年生 西部浄化センター見学

昨日、西部浄化センターの見学に出かけました。暑い中を歩いて、実際に下水がどのような工程を経てきれいな水に変わっていくのかを見たり、説明を聞いたりしました。たくさんの質問もすることができ、興味を持って見学に取り組むことがで […]

4年

4年生 水泳指導

今年度初めてのプール指導があり、子どもたちは愛英スイミングスクールまで歩いていきました。 現地では6つのコースに分かれて、それぞれの指示に従いながら、一生懸命取り組んでいました。

3年

タブレットを活用した授業(3・4年生)

総合的な学習の時間のようすです。3年生は尾張旭市のことを、4年生は愛知県のことを調べていました。子どもたちが暮らす地域はどんな所なのか、タブレット端末を活用して情報収集をしていました。この情報から新たな気づきが見つかり、 […]

4年

授業のようす(4年生)

4年生になり、3年生よりも学習内容が増えていきます。不安を抱く子もいますが、まずはこれまでに学んだことを復習しながら進めていきます。 算数の授業では、わり算の筆算のまとめの問題に取り組んでいました。子どもたちは、3けた、 […]