4年

1年

児童集会(環境緑化委員会)

13日(月)、環境緑化委員会による児童集会が行われました。 まず、始めに委員会や係の先生から連絡がありました。 生活委員会からの連絡では、「一学期を振り返ろう」という週目標から「この一週間で一学期を振り返り、その反省をも […]

4年

後期児童会役員選挙

9日(木)5時間目、後期児童会役員選挙の立ち会い演説会が行われました。立候補者は会長2名、役員15名でした。選挙権を持っている4~6年生が投票し、会長1名、役員6名が決まります。 立会演説会では、立候補した理由についてや […]

4年

4年 校区安全マップ

4年生が校区の安全な所や危険なところを地図にまとめました。 自分たちの目で発見したことが、とてもよく書けていました。 ちょうどPTAで校区安全マップを作成されている方が来校され、見ていただいたところ、「自分たちが気が付か […]

1年

集会

29日(月)、集会が行われました。朝のあいさつをする児童会役員の子から、職員室前は静かに 歩こうという呼びかけがありました。 校長先生のお話では「児童会スローガンの言葉の中の全力という言葉には力を振り絞って取り組むという […]

4年

4年 事件や事故からくらしを守る

4年生が社会科で安全なくらしについて学習しています。 職員室の出入り口近くに掲示されたPTA作成の校区安全マップを見て、校区の危険について確認しました。 ふだんの生活に生かし、危険な場所は特に気を付けていきましょう。

1年

児童集会(保健委員会)

22日(月)、保健委員会の児童集会がありました。 本地っ子をよふかしに誘う“よふかしマン”と本地っ子の睡眠を守る“ぐっすりマン”が登場しました。その後、クイズが始まりました […]

1年

日に日に 伸びる 植物たち

空から日光と水を交互にもらい、植物が伸びています。 1日たつだけでぐんと伸びたように見えます。 1年生のアサガオはつるを伸ばし、2年生のミニトマトは実を増やし、3年生のホウセンカは茎が太くなり、4年生のヘチマは子どもたち […]