3年

3年

暑さに負けず(3年生・6年生)

今日も暑い一日となり、熱中症警戒アラートが発令されました。その中で、今日も子どもたちは元気に授業を行いました。 3年生の体育の授業は、屋外での活動はやめて、体育館でボール運動を行いました。給水タイムをはさみながらの活動。 […]

3年

3年生 栄養教諭による出前授業

6月26日(木)と27日(金)に栄養教諭の出前授業を行いました。紙芝居で食べ物は3つの色のグループに分かれていて、赤色は筋肉や骨を作る、黄色はエネルギーになる、緑色は体の調子を整えることを学びました。またそれぞれのグルー […]

3年

おいしい給食(3年生)

給食の時間に教室をのぞくと、元気な表情を見せてくれた3年生たち。今日のメニューは、ミルクロールパン、焼きそば、牛乳、ツナサラダ、コンソメスープ。主菜、副菜も食缶は空っぽでした。今日も美味しくいただきました。

3年

3年生 交通安全教室

6月19日(木)に3年生が交通安全教室を体育館で行いました。交通安全教室では、愛知県警のB-Force(ビーフォース)の皆さんから自転車に乗る時の注意点を学びました。ヘルメットの大切さや、実際に見通しの悪い交差点を自転車 […]

3年

授業のようす(3年生・5年生)

3年生の国語の授業では、音読を行っていて、音読カードに記録しています。今日は授業の最後に、担任の先生が絵本の読み聞かせをしていました。先生の巧みな話術により、子どもたちは物語の中に入り込んでいるようでした。また、算数の授 […]

3年

タブレットの使い方を学ぶ(3年生)

今日は、学校とお家をつなぐタブレットの使い方について学びました。災害時やインフルエンザ感染が蔓延して学級閉鎖となったときでも、担任の先生とお家にいる子どもたちの間で、タブレット端末を介して連絡を取り合うことができます。今 […]

3年

3年生 牛乳ができるまで 出前授業

6月4日(水)に3年生が明治の出前授業「牛乳ができるまで」を行いました。明治の方に来校していただき、普段給食でも飲んでいる牛乳について詳しく学びました。生乳から牛乳になる過程を詳しく説明していただき、工場で働いている方の […]

3年

授業のようす(3年生)

書写の授業では、毛筆での横画の書き方、折れの書き方を練習しました。子たちは真剣な表情で思うように筆を扱おうと取り組んでいました。この学習を生かして、漢数字の「二」を書いていきます。ていねいに書けていました💮 外国語活動の […]

3年

タブレットを活用した授業(3・4年生)

総合的な学習の時間のようすです。3年生は尾張旭市のことを、4年生は愛知県のことを調べていました。子どもたちが暮らす地域はどんな所なのか、タブレット端末を活用して情報収集をしていました。この情報から新たな気づきが見つかり、 […]

2年

授業のようす(2・3年生)

2年生の算数の授業は、ひっさんの問題に取り組んでいました。くり上がりの足し算で大切なのは、10をまとまりとして理解するところ。子どもたちはノートに定規で線を引いて位ごとに計算しやすいように工夫していました。くり返し練習し […]