3年生では、ホウセンカを育てます。先週、種まきをした学級は今日から毎朝、水遣りをしました。今日、種の観察をして種まきをした学級もありました。発芽するのが楽しみです。
3年
3年生では、ホウセンカを育てます。先週、種まきをした学級は今日から毎朝、水遣りをしました。今日、種の観察をして種まきをした学級もありました。発芽するのが楽しみです。
ゴールを目指して、まっしぐら。何も考えないでただ走る。気にしていたこともすっかり忘れて。力いっぱい走る。ゴールが近付くと息が切れる。でも、みんなの声援が聞こえると力がよみがえる。ラストスパート!ゴールイン!見上げると、青 […]
点をかいたこまを作って、回すと点がどう見えるか確かめました。回してみると、点が線になって円に見えました。円が回転によってできる形であることがよくわかりました。身の回りでも回転して円に見えるものを探してみるとよいですね。
力いっぱい走りました。ゴールでは、走り終わった子が応援しました。
教室でチョウを育てています。アオムシの様子を観察して絵と文でノートにまとめました。もうサナギになったものもいます。羽化するのが楽しみですね。
暑い中、スカイワード旭までがんばって歩きました。スカイワード旭では、展望台・天体観測室・歴史民俗コーナーをクラス毎にローテーションで見学しました。展望台からは尾張旭全体を見渡すことができ、遠く東山タワーやツインタワーも見 […]
白地図を見ながら、校区にどんなものがあるかを確かめました。
しおりをみながら、遠足の持ち物を確認したり、きまりを確認しました。3年生はスカイワードあさひで、太陽を観察したり、歴史民俗コーナーで、尾張旭の昔のものを見学したりします。どちらも、市の方が解説してくださいます。
多くの方に参観していただきました。ありがとうございました。
理科「春のしぜんにとびだそう」で校庭の植物などを観察しました。その時には見つけられなかったのですが、放課に見たら、キャベツの葉の裏にチョウの卵がついているのが見つかりました。アオムシになるのを観察したいです。