教室でチョウを育てています。アオムシの様子を観察して絵と文でノートにまとめました。もうサナギになったものもいます。羽化するのが楽しみですね。
3年
教室でチョウを育てています。アオムシの様子を観察して絵と文でノートにまとめました。もうサナギになったものもいます。羽化するのが楽しみですね。
暑い中、スカイワード旭までがんばって歩きました。スカイワード旭では、展望台・天体観測室・歴史民俗コーナーをクラス毎にローテーションで見学しました。展望台からは尾張旭全体を見渡すことができ、遠く東山タワーやツインタワーも見 […]
白地図を見ながら、校区にどんなものがあるかを確かめました。
しおりをみながら、遠足の持ち物を確認したり、きまりを確認しました。3年生はスカイワードあさひで、太陽を観察したり、歴史民俗コーナーで、尾張旭の昔のものを見学したりします。どちらも、市の方が解説してくださいます。
多くの方に参観していただきました。ありがとうございました。
理科「春のしぜんにとびだそう」で校庭の植物などを観察しました。その時には見つけられなかったのですが、放課に見たら、キャベツの葉の裏にチョウの卵がついているのが見つかりました。アオムシになるのを観察したいです。
好きな色のクレヨンでヘビを書きました。色や形、模様などそれぞれ工夫して、「みんな違って、みんないい」ヘビたちでした。
算数の時間、みんながとてもよい姿勢で挙手していました。前向きに学ぼうとする意欲がすばらしいです。
3年生から英語活動が始まります。3つのポイントを英語で学びました。「listen carefully(よく聞く)・smile(スマイル)・clear voice(はっきりと)」。ALTの発音をまねて大きな声で発音しました […]
月曜日の1時間目、いくつかの学級で漢字の練習をしていました。それぞれの学年でまた多くの漢字を学習します。習った漢字を使うようにすると、しっかり身に付きます。「学びをつなぐ」生活に生かすです。