お忙しい中、ご来校していただきありがとうございました。お家の方が見守る中、子どもたちはとてもよくがんばっていました。 道徳科や英語活動、話し合いや発表の授業、タブレットや大型テレビを使った授業もありました。 学校評議員、 […]
1年
お忙しい中、ご来校していただきありがとうございました。お家の方が見守る中、子どもたちはとてもよくがんばっていました。 道徳科や英語活動、話し合いや発表の授業、タブレットや大型テレビを使った授業もありました。 学校評議員、 […]
運動場に出て、日なたと日陰の違いを体で感じました。日なたは暑いくらいですが、日陰は寒く感じました。土を触ってみると、日なたは乾燥してさらさらですが、日陰は湿気がありました。
2けた×1けた、3けた×1けたのかけ算を練習しました。
帰り道、かばんを持ってあげるのがやさしいか?自分で持たせるのがやさしいか? 給食で、嫌いなものを食べてあげるのがやさしいか?自分で食べさせるのがやさしいか? 一人一人が考え、みんなで話し合いました。
スーパーマーケットの売り場にどんな工夫があるか、実際に見学しました。また、お店の人に普段見られないバックヤードの説明していただきました。店の裏側で多くの人が働いている様子を見ることができました。見学メモをもとによかったこ […]
「かげおくりのよくできそうな空だなあ」 3年生がフランテに行く前、運動場でかげおくりをしていました。国語で学習した物語をよく覚えていますね。
二時や二字ではなく、虹ですね。
開脚前転や後転など、できる技が増えました。
昨日、太陽の動きを観察して記録しました。その記録を見て、太陽はどのように動いているかを話し合いました。朝、昼、夕方の太陽の位置は知っていたと思いますが、1日の動きとして理解できたと思います。
気持ちを伝え合うことについて話し合いました。自分は気持ちをきちんと伝えているか、振り返って考えました。