工場では、安全に、正確な機械を作れるように、さまざまな工夫を学びました。その工夫を伝える新聞を書きました。
3年
工場では、安全に、正確な機械を作れるように、さまざまな工夫を学びました。その工夫を伝える新聞を書きました。
10月4日(木)、3年生は日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社へ行き、ATMの製造過程を見学しました。担当の方から工夫しているところなどの説明を聞きました。みんなそれぞれが役割をしっかり果たしているということ […]
小刀の安全な使い方を学び、実際に使ってみました。
走り方を工夫すると、記録が変わるか、実験してみました。グループでいろいろな走り方を考えました。「小さいほはばから大きいほはばに変えて走る」「足の回転を速くして手をふって走る」・・・工夫することで多くの子の記録がよくなって […]
小刀で鉛筆を削り、削った鉛筆で塗り絵をしました。
今年は雨が多く、今日も全体練習ができませんでした。お昼近くになり、雨が上がったので、運動場で徒競走の練習をしました。
グループでリズムを考えて、発表しました。いろいろなリズムを考えることができました。
午後も、5時間目までは雨も降らず、「本地っ子ソーラン」の練習が運動場でできました。隊形変換も上手になってきました。雲がひろがる空に、元気なかけ声が響き渡りました。
午後、全体練習でできなかった紅白対抗リレーの練習を運動場で行いました。入場した後、実際に走りました。バトンタッチの練習もできてよかったです。