5月17日(水)に、新池交流館ふらっとへ見学に行きました。ふらっとでは、施設の中と施設の外に分かれて説明を受けました。地域の公共施設の使われ方や働いている人の困っていることなどを調べることができました。 見学した内容を学 […]
3年
3年生 栄養指導
5月14日(月)に1組、5月18日(木)に2組で、給食センターに勤務されている栄養教諭による栄養指導がありました。紙芝居で赤・黄・緑の栄養について学んだ後、それぞれの色にはどんな食べ物があるのか、どんな役割があるのかを確 […]
3年生 自転車交通安全教室
5月12日(金)に、体育館にて、交通教育NPO OSCNじてんしゃスクールの方や守山警察署の方を招いて、自転車交通安全教室を行いました。まず、自転車に乗る前にはブレーキなどの点検を行うことや、交差点では必ず止まること等に […]
3年生 遠足
暑いぐらいの日差しの中、歩いて印場中央公園まで向かいました。すべり台などの遊具やドッチボールや鬼ごっこで体を目いっぱい使って遊びました。 お弁当やおやつも楽しみ、充実した1日になりました。
3年社会見学
10月12日(水)、岐阜県海津市にある「中日本氷糖株式会社南濃工場」へ3年生が社会見学に行きました。この会社は、氷砂糖、角砂糖、液糖などの製造・販売を手がけており、氷砂糖の製造は日本のシェアの約50%にもなるそうです。工 […]
3年栄養指導
7月4日、6日、8日の3日間、給食センターに勤務されている栄養教諭の佐藤彩先生による栄養指導がありました。はじめに、赤・黄・緑の3色の栄養について紙芝居を使って学んだ後、それぞれの色の食べ物には何があるのかを全体で確認し […]
3年公共施設見学(図書館・中央公民館・文化会館)
6月2日(木)、地域の公共施設見学のまとめとして、図書館、中央公民館、文化会館に行ってきました。遠足と同じように、尾張旭の北側に向かって歩きましたが、「矢田川だ!」「天神川だ!」「田んぼの近くのお寺ってあそこだねー」など […]
3年公共施設見学
5月11日(水)の1・2時間目、校区にある施設を知るため、3年生が公民館や児童館、本地ヶ原神社に出かけました。公民館に初めて入るという児童も多く、調理室や和室、図書室があることに驚いていました。また、児童館では、館長さん […]
3年生昔のくらし出前授業
今日の2限~4限にかけて、3年生で1クラスずつ昔のくらしの出前授業が行われました。講師の方より、昔の教科書や火鉢、押し寿司を作る箱、羽釜、箱膳などの道具をクイズ形式で紹介していただき、昔の生活に触れながら、くらしの中で道 […]
3年消防署出前授業
本日は、3年生で尾張旭市消防本部の方による出前授業が行われました。1限~3限は、消防士の一日や尾張旭市の火災の件数とその内訳、消防署にある車の種類や部屋のつくりなどを、消防士の方からそれぞれの教室で1時間ずつ丁寧に教えて […]