8月18日の出校日に子どもたちがたくさんの応募作品を持ってきました。 ポスター、習字、作文、どれも努力の跡がうかがえます。 みなさん、よくがんばりました。
1年
8月18日の出校日に子どもたちがたくさんの応募作品を持ってきました。 ポスター、習字、作文、どれも努力の跡がうかがえます。 みなさん、よくがんばりました。
畑で育てていたとうもろこしが実っています。 電子レンジで温め、味見をしました。 市販のものより粒は小さいのですが、甘みもあり、おいしかったです。
8月1日出校日、5年生以外の子どもたちが久しぶりに登校しました。 日に焼けて、たくましくなった笑顔がすてきでした。
2年生の家では、毎日ミニトマトが収穫されていることでしょう。
ホウセンカの花が咲き始めました。 まだ咲いていないものも、つぼみがたくさんついています。 咲くのが楽しみですね。 理科の時間に観察をしました。 ものさしで長さを測ったり、スケッチを描いたりしました。
本日、守山警察署のおまわりさんにきていただき、万引き防止教室が行われました。 みんなおまわりさんのお話をいっしょうけんめいに聞きました。 「万引きは絶対にダメ!」 「友達にさそわれてもキッパリことわろう」 ということを学 […]
特別支援学級の子どもたちが花壇に看板を立ててくれました。 本地っ子みんなで花を大切にしていきたいです。
7月2日(土)から7日(木)まで、スカイワードあさひで、1年生から3年生までのこども図工展が、開催されます。 ぜひお立ち寄りください。
ホウセンカの葉を上から見ると、葉が重ならないように、花火のように広がっています。 ふしぎですね。なぜでしょう…