旭中学校2年生の総合的な学習の時間で、感染対策などがメッセージになったトランプを作成しました。そのトランプを活用してほしいとのことで、本校の3年生が授業で活用しました。 感染症から身を守るための衛生プロジェクトの思いは、 […]
3年
尾張旭PRポスター作り:社会科(3年生)
3年生では、社会科の学習のまとめで、タブレットを活用して、尾張旭市のポスター作りをしました。完成後は、お互いにコメント(感想、質問、助言など)をして、よりよくなるように修正していました。
カラフルフレンド(3年生)
3年生の図画工作科では、いろいろな色の材料や形を組み合わせながら、表したいものを見つけ、形や色などの感じを捉えながら、工夫して立体の造形物を作りました。 3年生最後の図画工作作品です。こだわって作った力作が廊下に並んでい […]
版画の力作(3年生)
3年生の廊下には、図画工作「いろいろうつして」で取り組んだ作品が掲示してあります。紙を重ねて段差をつけて作ったものに、ローラーを使って黒く塗り、紙に写し取った版画ができあがりました。力作ぞろいの作品を一部紹介します。 […]
昔の道具 出前授業(3年生)
1月13日(水)に、社会科の「市のうつりかわり」の単元の授業の導入で、外部講師の方に「昔の道具について」の出前授業を行っていただきました。 実際に昔使われていた道具(今でも現役で使っている道具 […]
書き初め
冬休み日誌の課題に「書き初め」(3~6年生)がありました。 児童の […]
火事からくらしを守る(3年生)
3年生は社会科「火事からくらしを守る」の授業で、消防士さんのお話を聞きました。 初めに、クラスごとに分かれて消防士の仕事の内容や、尾張旭市消防本部にある消防自動車の種類を教えてもらいました。 4時間目には、40メートルの […]
社会見学 (3年)
昨日の11月11日(水)、社会科で勉強をした工場について学習を深めるために、『明治なるほどファクトリー愛知』と『愛知下水道科学館』へ、社会見学に行ってきました。 明治なるほどファクトリーでは、牛の模型の乳しぼりを体験した […]
3年社会見学
少し前ですが、10月20日(火)に3年生が社会見学に行きました。 長い道のりを歩き、クラスごとに分かれて、 中央公民館、尾張旭図書館、文化会館へ見学に行きました。 中央公民館では、いろいろな講座が開かれていることを知りま […]
学校生活(with コロナ)
コロナ禍における授業再開から、およそ4ヵ月が過ぎました。 手洗いや手指消毒を続けています。 授業中は、可能な限り距離をとっての座席配置。 マスクの着用と先生へのプリントの提出もソーシャルディスタンスをとって。   […]