3年生が尾張旭市消防署の見学をしました。これまで消防の仕事の学習は4年生で行ってきましたが、新学習指導要領では3年生で学習することになります。今年度は移行措置として4年生と3年生両方で行いました。消防署の人の話を聞いたり […]
3年
ジャングルたんけん
3年生体育の研究授業を行いました。音楽に合わせて体を動かす表現運動を行いました。「ジャングルたんけん」をテーマにそれぞれのグループで動物を決め、物語を考えて体を動かしました。自分で考えた動きでとても楽しそうに体を動かして […]
この本を読もう
3年生が図鑑や科学読み物の紹介をしました。作り話ではなく本物の世界や生命のふしぎに出会えます。友だちの紹介した本を手に取ってみるとよいですね。
愛知の伝統 おこしもの作り
3年生がアグリ生活研究のみなさんに教えていただいて、おこしもの作りに挑戦しました。 おこしものは、愛知県で桃の節句に供えられる和菓子の一種で、熱湯でこねた米粉を型に入れて固めたものを蒸して作ります。 鯛や扇の型が伝統的で […]
自分の詩集をつくろう
3年生が国語の授業で、タブレットを使って自分がよいと思った詩を紹介しました。画面で詩を見せながら、その詩のよいと思ったところを伝えました。
音楽に合わせて体を動かす
子どもたちは体を動かすことが大好きです。3年体育表現運動で音楽に合わせて体を動かすことを楽しみました。準備運動でCDの音楽に合わせて体を曲げたり走ったり跳んだりした後、音楽の先生の生演奏で課題曲を聴きました。決まった振り […]
授業の始まり
子どもたちは頭と心と体を働かせて学んでいました。
令和2年 書き初め
年の初め、のびのびと書くことができました。
タブレットを使った授業
3年生がタブレットを使って算数の学習をしました。担任だけでなくICT支援員が補助してタブレットの使い方を指導しました。問題をタブレットで読み込み、自分で考えて解答と理由を書き込みます。図を使って書いていた子もいました。タ […]
お楽しみ会
3年生がここにこルームで2学期最後のお楽しみ会をしました。初めに運動会で発表した「パプリカ」を踊りました。劇の中で暗号クイズを行う「謎解きコナン」や王様ゲーム、私は誰でしょうゲームなど、グループで出し物をとてもよく工夫し […]