3年生が尾張旭の文化財や伝統芸能を題材にしたカルタで楽しみました。天狗のかかと岩など本地ヶ原にあるものも登場しました。ふるさと尾張旭、ふるさと本地ヶ原に親しむことができたと思います。
3年
人権教室
3年生が市人権擁護委員の方を講師として人権教室を行いました。アニメ「プレゼント」を見て、いじめについて話し合いました。子どもたちは活発に意見を発表することができました。友達にどう接すればよいか、いじめを見た時どうすればよ […]
想像の翼を広げて
物語の情景を想像したり、空想を広げて絵を描きました。
ジャンプ!ジャンプ!
3年生が体育で縄跳びの練習をしました。二重跳びがたくさん跳べるようになってきました。大縄跳びも練習しています。1月に縄跳び発表会を計画しています。
縄跳びの季節
朝の放課から多くの子が縄跳び練習台で練習しています。体育の時間にも縄跳びに取り組む学年が増えてきました。短縄で一人一人跳ぶだけでなく、大縄でみんなが跳ぶ練習もしています。たくさん跳ぶと体がぽかぽかしてきますね。
なわ跳び・ゴム跳び
3年生が体育でなわ跳びやゴム跳びの練習をしています。どのような跳び方がよいかを考えながら跳ぶ練習をしました。
すがたをかえるお米
3年生が国語で「すがたをかえる大豆」という説明文を学習しています。大豆は、豆腐や納豆、枝豆など、いろいろ姿を変えています。今日の給食は、白飯、焼きビーフン、お米のタルトで、姿は違っても、もとはみんなお米です。すがたをかえ […]
おはなしかあさん
読書週間で、1年生・2年生・3年生がおはなし(物語)を聞かせていただきました。子どもたちはお話の世界に引き込まれ、楽しんでいた様子です。物語の面白さを知り、自分でもいろいろな物語を読んでみるとよいです。
三角形のしきつめ
三角形を敷き詰めてきれいな模様を作りました。身の回りにも、図形を組み合わせた模様がたくさんあります。図形の面白さを見つけると、算数への関心が高まることでしょう。
実習生授業 3年・5年
教育実習生が授業を行いました。3年生では道徳科で「黄金の魚」という民話を資料として、わがままな心や欲張りな心を出さないために大切なことは何かを話し合いました。子どもたちは積極的に意見を発表していました。最後の話し合いでは […]