3年

1年

令和2年度 今後の定期健康診断日程

令和2年度 今後の定期健康診断日程 7/15(水)耳鼻科検診 13:30~ 1年・なえ→3年 7/16(木)歯科検診 9:00~ 学級写真のため 6年→2年 8/27(木)歯科検診 9:00~ ひまえ→1年→5年 8/2 […]

1年

恵みの雨

梅雨の時期になりました。 湿度が高くて過ごしにくい面もありますが、植物にとっては恵みの雨です。 また、夏の時期に水不足にならないためには、この時期の雨も人にとっても恵みの雨ですね。 学校では、学習に活用するために植物を育 […]

2年

学習動画の紹介(算数)

算数について、家庭学習ができるように、学習動画を紹介します。みなさんが使う教科書を作っている会社のホームページに、学習を進めるための動画あります。 2年生から6年生のみなさんで、家でホームページの動画を見ることができる人 […]

3年

送る会 学年練習

3年生・4年生が体育館で6年生を送る会の学年練習を行いました。扉を開けて、十分換気をして練習しています。

3年

勇気とは・・・

3年生が国語で物語「モチモチの木」を学習し、心に残った場面や文章をまとめました。心に響いたところが伝わってきます。  

2年

初雪

今朝はとても寒かったです。3限、突然雪が降り始めました。体育の授業をしていた子どもたちは雪に負けずに元気よく走ったり、体を動かしたりしていました。すぐに雪はやみ、暖かい日射しが降り注いでいました。  

3年

2/8 消防署見学

3年生が尾張旭市消防署の見学をしました。これまで消防の仕事の学習は4年生で行ってきましたが、新学習指導要領では3年生で学習することになります。今年度は移行措置として4年生と3年生両方で行いました。消防署の人の話を聞いたり […]

3年

ジャングルたんけん

3年生体育の研究授業を行いました。音楽に合わせて体を動かす表現運動を行いました。「ジャングルたんけん」をテーマにそれぞれのグループで動物を決め、物語を考えて体を動かしました。自分で考えた動きでとても楽しそうに体を動かして […]

3年

この本を読もう

3年生が図鑑や科学読み物の紹介をしました。作り話ではなく本物の世界や生命のふしぎに出会えます。友だちの紹介した本を手に取ってみるとよいですね。

3年

愛知の伝統 おこしもの作り

3年生がアグリ生活研究のみなさんに教えていただいて、おこしもの作りに挑戦しました。 おこしものは、愛知県で桃の節句に供えられる和菓子の一種で、熱湯でこねた米粉を型に入れて固めたものを蒸して作ります。 鯛や扇の型が伝統的で […]