児童会が「HAPPYBOX」で、6年生へのありがとうのメッセージを募集し、「6年生をおくる会」で披露しました。 たくさんの心温まるメッセージが集まりました。 ・ そうじでてつだってくれてありがとう。 ・ つうがくだんのと […]
児童会
3/2 6年生を送る会
今年度、全校で行う最後の行事「6年生を送る会」はとてもすばらしいものになりました。 各学年の発表からは、6年生への感謝の気持ち、応援の気持ちがとてもよく伝わってきました。サプライズで教員の発表もありました。子どもたちが喜 […]
感謝の会
朝、集会の時間に、お世話になった方に感謝の思いを伝える会がありました。 6年生を中心に、感謝の手紙を読んで花束をそれぞれお世話になった方に渡しました。 後援会会長の方が、今日のお礼と昔の本地の様子や勉強、運動そして友だち […]
前期児童会役員選挙
23日(木)5時間目に来年度の前期児童会役員を決めるための立ち会い演説会がありました。今回の投票で会長1名、役員6名が決まります。会長には2名、役員には15名が立候補しました。 演説では、「楽しい学校、笑顔にあふれる学校 […]
児童会役員選挙立ち会い演説会5分前
体育館に散らばって、各自最後の練習をしました。みんな一生懸命でほほえましい光景です。
児童会掲示「本地原小学校区のイイトコロ」
児童会が募集した「本地原小学校区のイイトコロ」と、それを本地原公民館・新池交流館ふらっとに掲示した時の感想・意見を、南館2階生活科室前に掲示しました。授業参観の時に、ぜひお読みください。
読書ビンゴ
いろいろな本を読み、ビンゴカードにたくさん丸がつきました。ビンゴが2つできた子もいます。読書週間は金曜日までです。図書室で本を借りて読みましょう。
多くの来室者
読書週間はいつもより多くの子どもたちが図書室やおはなしランドに来室します。「読書ビンゴ」をしているので、いろいろな種類の本を借りて読んでいます。いつもあまり読まない分野の本の楽しさに気付くことでしょう。
児童集会(福祉委員会)
福祉委員会による児童集会がありました。 青少年赤十字の活動や福祉に関する問題が、選択式で5問出題されました。「エレベーターにある大きな鏡は何のためにあるか?1,身だしなみを整えるため2,車いすの人が後ろ向きで出るときに後 […]
おすすめの本
本地っ子のみなさん、今日から2週間、ひだまり読書週間です。「先生が選んだおすすめの本」が高学年図書室とおはなしランドに展示してあります。借りることもできます。ぜひ読んでみてください。