6年生が卒業式の練習をしています。小学校に登校する日もあと22日となりました。小学校最後の日々を1日1日大切に過ごしてほしいと思います。そして、卒業式では呼びかけの歌や言葉が6年間の思いを込めてできるとよいです。今日も気 […]
2020年
ありがとうの手紙を書こう
3月2日(月)に6年生を送る会を開催します。2年生が6年生へ感謝の気持ちを伝えるカードを書きました。これは体育館の壁に掲示します。通学団や委員会、本地っ子祭・・・6年生にお世話になったことを思い出しながらカードを書いてい […]
保育園児との交流に向けて
1年生が2月21日(金)に本地ヶ原保育園の園児と交流します。園児に小学校のよいところを伝えるメッセージカードを書きました。本地ヶ原保育園出身の子は去年小学校に来たことをちゃんと覚えていました。今年は自分たちが迎える立場に […]
週予定 2/16~2/24
2月 16日(日)あさぴーファミリーデー 17日(月)児童会ありがとう週間(~28日) PTA委員会 19日(水)2年馬頭琴の演奏 4年赤ちゃん訪問1組・2組 20日(木)集会 委員会(最終) 前期児童会役員選挙 21日 […]
児童会役員選挙に向けて
児童会役員立候補者の説明会がありました。来週から選挙活動を始めます。2月20日(木)に立ち会い演説会と投票を行います。立候補者は自分の思いをしっかりと伝え、聞く人は自分たちの代表となる人をよく考えて投票しましょう。また、 […]
人権を理解する作品コンクール 標語優秀作品
本地っ子の考えたすてきな標語を紹介します。 ・ 命とは 母からもらう 宝物 ・ いじめして 心はよごれる とくはない ・ ひとことで みんなのみらい かわってく ・ みんなにね げんきやゆうき あたえよう
今年度最後の授業参観
本日はお忙しい中、授業参観に来ていただき、ありがとうございました。 昨年度までは全学級5限に行い、その後懇談会を行っていましたが、今年度は少しでも多く授業を見ていただこうと、懇談会をなくし、2限に特別支援学級と低学年、3 […]
五感イキイキ!楽しく食べる食育で子どもが伸びる
学校保健大会で、桜花学園大学副学長・名古屋短期大学教授 小川雄二先生の講演がありました。 食育は知育・徳育・体育の基礎となるものです。講演で話された、心と体と生きる力を育てる「食育」の5つのヒントを紹介します。 1 五感 […]
尾張旭市学校保健大会
児童会活動や委員会活動で全校児童が健康で楽しく過ごせるようにがんばるとともに、運動で自分自身の体力向上に努めた児童が表彰されました。 & […]
明日2/13は授業参観
今年度最後の授業参観です。子どもたちの1年間の成長ぶりをぜひ見に来てください。 第2時限 9:40~10:25 1・2・3年 ひまわり・なかよし 第3時限 10:45~11:30 4・5・6年 子どもたちの作品なども掲 […]