1年生の2学期から図工の授業で、絵の具を使用します。 学年だよりで紹介をした内容となります。 絵の具の注文 R2 【見本の写真】 絵の具セットの購入を希望される方は、7月22日(水)までに代金を添えて担任に申し込んでくだ […]
2020年
6年生 選挙出前授業(社会科)
新型コロナウイルス感染予防の関係で自粛していましたが、今年度初めての外部の方を招いての出前授業を広い特別教室を活用して行いました。 社会科の授業として、市役所の方による選挙の意義や実施方法、現状等の説明の後、 実際に模擬 […]
☆ 今日は七夕 ☆
7月7日は七夕です。朝から、あいにくの雨ですが・・・ 彦星と織姫が出てくる七夕伝説や、短冊に願い事を書いて笹につるす楽しみ方が日本では有名ですが、その起源や歴史について、今日を機会にして調べてみるのもよいかもしれませんね […]
令和2年度 今後の定期健康診断日程
令和2年度 今後の定期健康診断日程 7/15(水)耳鼻科検診 13:30~ 1年・なえ→3年 7/16(木)歯科検診 9:00~ 学級写真のため 6年→2年 8/27(木)歯科検診 9:00~ ひまえ→1年→5年 8/2 […]
授業の準備(高学年)
朝の会の時の様子です。 1時間目の授業の準備をしている児童が多いです。さすが高学年ですね。 【5年生 家庭科の準備】 【5年生 外国語科の準備】 【6年生 書写の準備】 準備をしておくと、授業にスムーズに参加できると思い […]
家庭科ボランティア(5年生)
家庭科の裁縫の授業に、ボランティアとしてお手伝いをしていただいています。 手指消毒をした後、授業のお手伝いをしていただいています。 家庭科の裁縫を安全に行うための補助や個別支援をしていただけるので、 毎年のことですが、本 […]
読書週間の紹介
7月6日(月)から17日(金)までの「読書週間」の紹介を図書委員が放送集会でしてくれました。 今回は、コロナ禍での読書週間となるので制限がありますが、 『先生のおすすめ本』『みんなでさかせようあじさいの花』などの企画もあ […]
「3とる」って知っていますか?
最近は、梅雨の影響もあり気温が高い日が少ないですが、 今後、蒸し暑くなってくることが予想されます。 コロナ対策をしつつ、熱中症対策もしていくために、 「3とる」を意識するために、校内掲示をしています。 人とのきょりを と […]
5年生 理科 メダカ(卵)の観察
5年生は、理科の授業でメダカ(卵)の観察をしました。 家でも飼ったことがある人もいるのではないでしょうか。 用水路や池にも、生息(せいそく)しています。 学校で飼っているメダカの写真は、オス・メスのどちらでしょうか? オ […]
恵みの雨
梅雨の時期になりました。 湿度が高くて過ごしにくい面もありますが、植物にとっては恵みの雨です。 また、夏の時期に水不足にならないためには、この時期の雨も人にとっても恵みの雨ですね。 学校では、学習に活用するために植物を育 […]