昨年、1人の少女が国連で演説したことが話題となりました。少女の名前はマララ・ユスフザイ。彼女は2009年、11歳の時、自分のブログで、パキスタン・タリバーンの支配や女性の人権抑圧を批判しました。2012年、武装集団に銃撃 […]
未分類
昨年、1人の少女が国連で演説したことが話題となりました。少女の名前はマララ・ユスフザイ。彼女は2009年、11歳の時、自分のブログで、パキスタン・タリバーンの支配や女性の人権抑圧を批判しました。2012年、武装集団に銃撃 […]
「保健だより」1月号を発行しました。 ・ 1月3週目は元気UP週間です。 ・ 2年生は心の授業を行います ・ 朝型へと切り替えるには ・ ノロウィルスは何度もかかる 下からも見ることができます。 ほけんだより1月号.pd […]
2014年11月名古屋でESD国際会議が開かれます。 元日の中日新聞でも見開きの特集が掲載されていました。 「ESD」とは「持続可能な開発のための教育」のことです。 世界各地で環境破壊が進み、資源にも限りがある中、環境を […]
朝、西の方角を見ると、うっすらと雪化粧をした養老山地が見えます。冬は空気が冷たく澄んで、身が引き締まる思いがします。
2014年は第一次世界大戦開戦から100年にあたります。1000万人を超える死者を出したと言われるヨーロッパ各地で式典が行われるというニュースを放送していました。悲惨な戦争をなぜ止めることができなかったのか、歴史の再検証 […]
雑誌の特集で「これからの子どもたちに必要な力」が取り上げられていました。 その中で「社会に出る力」や「自立」がキーワードとされていました。 「社会に出る力」では、小中学校それぞれの段階で社会とのつながりを意識し、学習と世 […]
続けることが、力になる。最初は苦しい。しかし、歯磨きをするような感覚になるまでやってみることだ。
昨年話題となった漫画に「進撃の巨人」があります。中学生にも人気があるようです。「NHK紅白歌合戦」でも、その主題歌が歌われ、映像の一部が映し出され、「何だこれ」と思われた人もいるかもしれません。人間を食べる巨人のため、人 […]