19日(木)4限、3Fで教育実習生の石原先生が社会の授業研究を行いました。単元「現代の民主政治と社会」で、「選挙制度、選挙の課題について考え、話し合う」ところで、選挙の仕組みを知り、グループで選挙シミュレーションを行う […]
3年生(2019まで)
19日(木)4限、3Fで教育実習生の石原先生が社会の授業研究を行いました。単元「現代の民主政治と社会」で、「選挙制度、選挙の課題について考え、話し合う」ところで、選挙の仕組みを知り、グループで選挙シミュレーションを行う […]
19日(木)4限、2Bで教育実習生の柳沼先生が英語の授業研究を行いました。単元が「Homestay in the United States」で、must not を用いた文の形・意味・用法を理解するのを目標に置いた授 […]
「泣く女」 パウロ・ピカソ
19日(木)1限、教育実習生の亀尾先生が、1Fで授業研究(社会)を行いました。単元「世界の諸地域」で、北アメリカ州の農業を調べる、主題図の比較の内容で、北アメリカ州の農業の特徴を理解できる。資料を使い、地震の意見を説明 […]
いよいよ1週間後となりました。追い込みですね。
3年生のあるクラスの黒板に書かれてありました。公立高等学校・私立高等学校入試までの日数を指しているのでしょう。日数におびえることなく、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
「記憶の固執」 サルヴァドール・ダリ
18日(水)6限、1年生、11月に行われる「職場体験」の事業所に事前訪問に出かけました。先日の「マナー講座」が活かされるとよいですね。
昨日(17日)、文化発表会のお知らせを配付しました。下のPDFからもご覧になれます。当日は、スリッパと靴を入れる袋をご用意ください。 文化発表会案内PDF.pdf
18日(水)2限、教育実習生の柳沼先生が2Bで道徳の授業研究を行いました。内容項目「健全な異性感」で、資料に「たまたま女に生まれただけ」(里中満智子)を使い、互いに異性について正しい理解を深め、相手の人格を尊重していこ […]