10日(土)、市民活動支援事業として、「はやぶさ地防会」主催、「尾張旭市」「尾張旭市教育委員会」後援で、渋川福祉センターにおいて、「第7回地震災害に備える会講演会」が午後日程で開催されます。本校剣道部員(2年女子7名、 […]
学校ニュース
10日(土)、市民活動支援事業として、「はやぶさ地防会」主催、「尾張旭市」「尾張旭市教育委員会」後援で、渋川福祉センターにおいて、「第7回地震災害に備える会講演会」が午後日程で開催されます。本校剣道部員(2年女子7名、 […]
10日(土)、涼しい朝です。駅伝部、土曜日は7時始動。今日のメニューは、インターバル。200Mダッシュのあと、前半5周は100秒、後半5周は110秒のジョグでつないでの10本です。
8日(金)、陸上競技部とサッカー部が雨によって土が流れ込んだ側溝の清掃を行うボランティア活動を行いました。作業に取り組む姿勢もすばらしかったですが、さらに感心したのは、泥だらけになったスコップや一輪車を水できれいに洗い […]
9日(金)6限、2年生が体育祭の学年練習を行っていました。さわやかな秋風、青い空。体育祭当日もこんな環境で行えたらよいなと誰しもが思ったことでしょう。とてもスムーズにできました。
音楽の時間の合唱曲音取りのパート練習です。この音取りをしっかりとしていないと、後半合唱になったとき、大いに困ることになります。秋風に乗ってすてきな歌声が響きます。
9日(金)、おおなわ練習4日目。このカメラに収まらないクラスもあり、ほとんどのクラスが今日は参加していました。
昨日は休息日でした。久しぶりに湿度の低い朝です。駅伝部は今日も7時半始動。メニューはペース走。43秒・46秒・49秒のクラス別です。43秒クラスは、楽々と10分台で走りきりました。
今日(9日)学年練習がある2年生のクラスの日訓です。練習をがんばるという姿勢がよいですね。
月例持久走を待ち望む人は、稀でしょう。でも、こんな日訓が書いてあれば、勇気づけられますね。