6月10日(月)現職研修としてスーパーバイザー(愛知教育大学 准教授 鈴木一成先生)を講師としてお招きし、3年体育「体つくり運動」示範授業をしていただき、参観しました。その後、読書の森(高学年図書室)にて指導する際の内容 […]
ニュース
楽しかった〇✕クイズ!児童会
6月10日(月)体育館にて児童集会を行いました。児童会長による元気のよい「おはようございます」で始まり、園芸委員からの連絡(秋花壇デザイン募集)を聞いたり、児童会役員による〇✕クイズを楽しんだりしました。一喜一憂する姿が […]
鍵盤ハーモニカ講習会!1年
6月7日(金)第2音楽室にて、1年「鍵盤ハーモニカ講習会」を行いました。講師をお招きし、鍵盤ハーモニカを使った演奏の仕方、準備・片づけの仕方などを学びました。子どもたちはとても楽しそうに活動していました。
本に親しみました!読書週間
5月27日(月)~6月7日(金)あじさい読書週間では、朝の時間を利用して本を静かに読みました。6年生は1年生の教室に出向き、読み聞かせを行いました。本に親しんだことにより心の世界が広がりました。
プール機械操作!現職研修
6月6日(木)プール開きに備えて教職員がプールの機械操作における研修を行いました。水温、気温、残留塩素濃度、PH値などの測定の仕方や、機械操作について確認しました。
浄化センター見学!4年
6月5日(水)4年社会科「水はどこから」尾張旭市東部浄化センターを見学しました。職員の方からのお話(施設や仕組み、働く楽しさ、苦労している点など)を聞き、気付いたことをメモしました。水が送られてくる仕組みなどがわかり、有 […]
始まりました!フッ素洗口
6月6日(木)朝の時間を利用して、フッ素洗口(2~6年)を行いました。各クラスのフッ素係がカップなどを準備したあと、フッ素液を口に入れ、1分間ブクブクうがいをしました。一人ずつ使い終わったカップを洗い、フッ素係が保健室に […]
どきどき わくわく まちたんけん!2年
6月5日(水)2年生活科「どきどき わくわく まちたんけん」三郷駅方面へ探検に行きました。ルールやマナーを守り、安全に気を付けて見たり調べたりしました。気付いたことを記録カードに書き、校区図にシールをはったり建物の名前を […]
責任を果たしました!みどりの少年団
6月2日(日)愛知県森林公園にて、全国植樹祭記念式典が開催されました。みどりの少年団の子たちは、天皇陛下によるお手植えや皇后陛下によるお手播きの介添えをしたり、記念植樹をしたり、リレーセレモニーの介添えをしたりと、責任を […]
ご案内「授業公開」「児童引渡し訓練」
6月13日(木)第5時限(13:45~14:30)各教室にて授業公開を開催します。その後、14:45~15:00各教室にて児童引渡し訓練を行います。ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。