10月13日(金)朝の時間を利用してフッ素洗口を行いました。担任の先生からフッ素液を容器に入れてもらい、1分間ブクブクうがいをしました。その後、容器を水で洗い、返却しました。各クラスのフッ素係が準備・後片付けなど、責任を […]
ニュース
給食委員
給食委員(5・6年)の子どもたちは、給食後に各階配膳室で食器や食缶などをワゴンに入れたり、牛乳ビンを分けたりする仕事を毎日、当番制で行っています。きびきびと働くので、給食配膳員さんも喜んでみえます。
教育相談週間
10月10日(火)~13日(金)教育相談週間では、子どもたちの考えや思いを聞くことにより、子どもをより理解し、信頼関係を深めました。また、悩みや不安を受け止め、安心して学校生活が送れるように支援し、自分で解決できることに […]
晴丘センター見学!4年
10月11日(水)4年社会科「ごみのしょりと利用」晴丘センターを見学しました。晴丘センター職員の方の話を聞きながら、ごみ処理の仕組みを見学しました。働く人の工夫や努力していることを聞いたり、分からないことを質問したりしま […]
自転車実地教室!6年
10月11日(水)6年生が自転車実地教室を行いました。OSCN(OWARIASAHI SAFETY CYCLISTS NETWORK)自転車スクール指導員、愛知県警守山署交通課署員、尾張旭市職員の方々を講師としてお招きし […]
昔のくらしを聞く会!3年
10月10日(火)、3年総合的な学習「昔のくらしを調べよう、体験しよう」水野みち代先生を講師としてお招きし、昔のくらしを聞く会を行いました。昔の教科書と今の教科書のちがいを考えたり、古い道具を見ながら何に使うのかを考えた […]
卒業アルバム写真撮影!6年
10月10日(火)、6年生が卒業アルバム用の写真(個人、学年、学級)を撮影しました。写真屋さんの合図に合わせて、笑顔で撮りました。”卒業”の風を感じたひと時でした。
打ちはやしを学ぶ!6年
10月6日(金)、6年生が三郷地区打ちはやし保存会の方々から打ちはやしを学びました。横笛の吹き方、大太鼓や締太鼓の叩き方を教えていただき、楽器ごとに練習しました。その後、三郷地区打ちはやし保存会の方々といっしょに「祇園ば […]
フッ素洗口開始!1年
10月6日(金)、1年生がフッ素洗口を開始しました。担任の先生から容器にフッ素液を入れてもらい、1分間ブクブクうがいをしました。子どもたちは先生の指示をよく聞き、後片付けまできちんと行うことができました。
おもちゃで遊び方を工夫!2年
10月6日(金)、2年生活科「うごく うごく わたしの おもちゃ」を学習しました。自分たちが作ったおもちゃを使って、遊び方やルールを工夫しながら1年生といっしょに遊びました。つりゲームや紙パックパチンコなど、ゲームの仕方 […]