今日は、子どもたちがとても楽しみにしている30分放課。 三郷小学校では、心身ともに健康な子どもたちを育てるために健康教育に力を入れています。月に2回、いつもは20分間の昼の放課を30分にして、外で思いっきり身体を動かして […]
ニュース
秋花壇の準備
秋花壇の準備のために、PTA環境部の皆さんが花壇の花を抜く作業をしてくださいました。 外掃除担当の子どもたちも、花を抜いたり花壇の中にしきりとして入れてあるレンガを取り出したり、そのレンガをきれいにあらってくれたりと、が […]
あさぴースマイルあいさつ運動③
あいさつ運動3日目。 今日も、児童会の役員の子どもたちは、「あいさつ運動」のたすきをかけて、みんなにあいさつを呼びかけてくれました。 今朝は、PTA役員さん・学級委員さんも参加してくださり、あいさつ運動を盛り上げてくださ […]
あさぴースマイルあいさつ運動②
今日の学校集会では、校長先生が『挨拶』という言葉についてお話をしてくださいました。 『挨』という漢字には「ひらく」、『拶』には「せまる」という意味があること。「あいさつ」は相手に心を開いて、お互いの距離を縮 […]
あさぴースマイルあいさつ運動①
児童会が中心となり、あさぴースマイルあいさつ運動を行っています。児童会役員が作った「顔を上げて元気よくあいさつができた人は花丸をつけよう!」のあいさつカードも、子どもたちの意欲を高めているようで、登校してきた […]
6年生「いり卵・野菜炒めをつくったよ!」
家庭科の調理実習で、6年生がいり卵・野菜炒めをつくりました。 にんじん、たまねぎ、キャベツなど、それぞれ切り方を変えて、炒める火加減や時間に気をつけて調理しました。おいしくできたね!!
5年生「お湯の沸かし方・お茶の入れ方」
家庭科で、5年生が「お湯の沸かし方・お茶の入れ方」を学習しました。 自分で入れた緑茶はおいしかったかな?
リコーダー講習会
初めてリコーダーを練習する3年生。 リコーダー名人の先生から、リコーダーの正しい持ち方や押さえ方、吹き方を教えていただきました。 先生のすてきな演奏を聴いて、 「自分もあんなふうに吹けるようになりたいなぁ」 と思ったよう […]
一斉下校
今日から金曜日までの4日間、家庭訪問のため子どもたちは一斉下校で帰ります。 風が強い日ですが、交通安全に気をつけて!! 担任が、ご家庭を訪問させていただきます。よろしくお願いします。
藤の花
校庭の藤の花が見頃です。