防災週間中の今日、子どもたちに事前に知らせない避難訓練を昼の放課に行いました。運動場や教室などそれぞれの場所で遊んでいた子どもたちは、緊急放送に一瞬ドキッとした様子でしたが、すぐに避難することができました。地震はいつ来る […]
ニュース
図工 書写3年生
3年生の教室を回ると、図工で作品作りに取り組んでいました。作品タイトルは「ゆめいろいろらんぷ」。教材の材料と各自が家から持ってきたいろいろな材料を組み合わせて、きれいに光る工夫をしながらランプ作りに励んでいました。完成が […]
調理実習
5年生が野外学習(林間学校)で食べるカレーについて調べ、カレー作りをしました。調理室はカレーのいい匂いでいっぱいです。出来上がったカレーは、定番のご飯にかけて食べるグループが多かったですが、パンにつけたり、カレー麺にした […]
市民祭に向けて!ファンファーレバンド部
10月に開催される市民祭に向けて、ファンファーレバンド部が練習に励んでいます。市民祭ではパレードに参加するため、今日は実際に外へ出て行進をしながらの演奏練習をしました。今年度初の屋外ということで、各楽器の音合わせに苦労し […]
体育 跳び箱
3年生が体育の授業で跳び箱に取り組みました。開脚跳びのできた子は、次のステップの練習にも挑戦していました。高い段の跳び箱をきれいなフォームで跳ぶ子もいてすばらしいです!
緊急地震速報訓練
今週は防災週間ということで、今日は緊急地震速報訓練を行いました。緊急地震速報受信時の対応で、強い揺れに警戒して身の安全をいち早く確保するためのものです。今日は各教室で緊急地震速報訓練放送を聞いて、子どもたちは素早く机の下 […]
ミシンで雑巾作り
6年生の家庭科でミシンの使い方を学習します。その第1ステップとしてミシンの使い方に慣れるために、雑巾作りにチャレンジしました。初めてミシンを使う子が多く、糸をミシンに絡ませて悪戦苦闘するところもありましたが、最後は上手く […]
図工「ひかりのプレゼント」
昨日、2年生の図工は「ひかりのプレゼント」を作りました。 みんな思い思いの形や模様をカラーシートで切り貼りしたり、油性ペンで描いたりしていました。 今日は雨でしたが、晴れの日に光を通して作品を見るのが楽しみですね。 &n […]
絵手紙
6年生は2学期から、図画工作の先生が代わりました。6年2組は今日が最初の授業で、先生の自己紹介のあと、早速「絵手紙」の作品作りの準備に取りかかりました。美術専門の先生です!
5年生 図工作品鑑賞、理科植物の観察 4年生のラジオ体操
図工の授業で作った粘土作品の鑑賞会です。各自が気に入った作品を選び、タブレットで写真を撮って感想を書き込みました。どの作品も独創的で一つ決めるのに迷ってしまいます。学校の緑園で、植物の観察をしているクラスもありました。ヘ […]









